トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
本日(7日)の中日新聞の夕刊に、かんでらmonzen亭の活動が取り上げられました。
また、明日、明後日の夏祭りについても紹介いただきました。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009080702000257.html
また、明日、明後日の夏祭りについても紹介いただきました。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009080702000257.html
8日(土)、9日(日)に開催する笠寺夏祭りをお手伝いいただける方を募集しています。
ご参加いただける方は、明日(8日)9時30分に、
笠寺西門交差点北西角、旧ユニー笠寺店前にお集まりください。
よろしくお願いします。
ご参加いただける方は、明日(8日)9時30分に、
笠寺西門交差点北西角、旧ユニー笠寺店前にお集まりください。
よろしくお願いします。
9日のイベント「Monzenギャラリー」と「古本市」の垂れ幕を
それぞれの会場前に設置しました。
それぞれの会場前に設置しました。
本日(7日)もカメの捕獲作業を行います。
午前と午後に1度ずつワナの引き上げ作業を行いますので、
お手伝いいただける方は、11時に亀池までお越し下さい。
なお、6日の状況については、笠寺写真館に掲載いたしました。
午前と午後に1度ずつワナの引き上げ作業を行いますので、
お手伝いいただける方は、11時に亀池までお越し下さい。
なお、6日の状況については、笠寺写真館に掲載いたしました。
8日のカメの住民票づくり調査に向けて、
本日(6日)午前11時からカメの捕獲作業を開始します。
お手伝いいただける方は、笠寺観音亀池にお集まり下さい。
よろしくお願いします。
本日(6日)午前11時からカメの捕獲作業を開始します。
お手伝いいただける方は、笠寺観音亀池にお集まり下さい。
よろしくお願いします。
笠寺観音亀池で8日行われる「カメの住民票づくり」など笠寺夏祭りについて、
事前広報及び当日の取材依頼を名古屋市政記者クラブを通じて、
在名報道機関各社に対して行いました。
なお、プレスリリース資料は、ファイル交換からダウンロードできます。
事前広報及び当日の取材依頼を名古屋市政記者クラブを通じて、
在名報道機関各社に対して行いました。
なお、プレスリリース資料は、ファイル交換からダウンロードできます。
環境省が公募した循環型社会の形成に向けた「循環型社会地域支援事業」に、
かんでらmonzen亭の「かさでらR」プロジェクトが採択されました。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11438
かさでらRプロジェクトは、地域の人たちが持ち寄った古着を
名古屋女子大学短期大学部や地元の職人の力を借りてカバンなどに再生し、
自分たちで使うと共に、商店街と連携して「かさでらR」ブランドとして販売するプロジェクトです。
申請額は、4,612,200円。
8月10日のヒアリングを経て、環境省との契約後事業をスタートさせます。
(ヒアリングは、名古屋女子大学榎本教授と青山で対応)
かばん作り教室やファッションショーの開催など、皆さまのご協力よろしくお願いします。
なお、申請内容は、ファイル交換からダウンロードできます。
かんでらmonzen亭の「かさでらR」プロジェクトが採択されました。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11438
かさでらRプロジェクトは、地域の人たちが持ち寄った古着を
名古屋女子大学短期大学部や地元の職人の力を借りてカバンなどに再生し、
自分たちで使うと共に、商店街と連携して「かさでらR」ブランドとして販売するプロジェクトです。
申請額は、4,612,200円。
8月10日のヒアリングを経て、環境省との契約後事業をスタートさせます。
(ヒアリングは、名古屋女子大学榎本教授と青山で対応)
かばん作り教室やファッションショーの開催など、皆さまのご協力よろしくお願いします。
なお、申請内容は、ファイル交換からダウンロードできます。
古本図書券の「フルホン」のデザインができました。
シックでお洒落な仕上がりになっています。
ミハルさんの息子さんの作品です。
8日のゴミ釣り大会で、釣ったゴミの数に応じて差し上げる予定です。
今後もまちづくり活動に協力していただいた方に、お礼に差し上げていきたいと考えています。
シックでお洒落な仕上がりになっています。
ミハルさんの息子さんの作品です。
8日のゴミ釣り大会で、釣ったゴミの数に応じて差し上げる予定です。
今後もまちづくり活動に協力していただいた方に、お礼に差し上げていきたいと考えています。
細入村の気ままな旅人佐田保が描いた「笠寺観音かいわい風景画展」と、
笠寺観音副住職吉川政春が撮った「やろみゃあ笠寺写真展」でつづる
「Monzenギャラリー8月展」が、
8月9日(日)から15日(土)まで旧笠寺ユニー1階フロアで開催することが決まりました。
佐田画伯の作品30点と副住職の作品20点を一挙展示する予定です。
入場無料。笠寺の街が好きになりますよ。
8月9日(日)11時から21時まで
10日(月)~15日(土)11時から19時まで
笠寺観音副住職吉川政春が撮った「やろみゃあ笠寺写真展」でつづる
「Monzenギャラリー8月展」が、
8月9日(日)から15日(土)まで旧笠寺ユニー1階フロアで開催することが決まりました。
佐田画伯の作品30点と副住職の作品20点を一挙展示する予定です。
入場無料。笠寺の街が好きになりますよ。
8月9日(日)11時から21時まで
10日(月)~15日(土)11時から19時まで
2009年度(2009年4月~2010年3月)第一四半期(7月13日現在)のかんでらmonzen亭の会計報告を
ファイル交換にアップしました。
今年度は、佐田さんの絵の貸し出しと絵はがき販売、
古本の販売という2つの収入源が新たに確保できたため、
これまでのところ単年度で20,506円の黒字となっています。
しかしながら、昨年度からの繰り越し負債額102,686円や今後のプロジェクト、
来年度以降商店街からの補助金がなくなることを考えると、
まだまだ財政基盤は脆弱です。
既存事業の販促拡大、全労済で採択された竹行燈づくりのブランド化など、
さらなる資金確保の努力が必要であると思われます。
ファイル交換にアップしました。
今年度は、佐田さんの絵の貸し出しと絵はがき販売、
古本の販売という2つの収入源が新たに確保できたため、
これまでのところ単年度で20,506円の黒字となっています。
しかしながら、昨年度からの繰り越し負債額102,686円や今後のプロジェクト、
来年度以降商店街からの補助金がなくなることを考えると、
まだまだ財政基盤は脆弱です。
既存事業の販促拡大、全労済で採択された竹行燈づくりのブランド化など、
さらなる資金確保の努力が必要であると思われます。