投稿者 : t1217 投稿日時: 2023-04-13 23:37:57 (311 ヒット)
4月15日(土)に開催予定の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。
次回は5月20日(土)になりますので、よろしくお願いします。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2023-04-09 01:41:10 (118 ヒット)
かんのん新聞5月号を発行しました。
今回の号では、昨年秋に開催した「笠寺盆マルシェ」のアンケート結果をトップ記事としてご紹介しています。
大幅な賑わい創出効果と通行止めに対する前向きな評価を見て取ることができます。
その他、外出が心地よい4月、5月の行事予定を掲載しております。
ただいま、笠寺商店街及び周辺公共施設にて配布中です。目に留まった際にはぜひお手に取りご覧ください。
また、電子版は、こちらのサイトからご覧いただけます。
https://machiwiki.sakura.ne.jp/modules/pico/index.php?content_id=6

投稿者 : t1217 投稿日時: 2023-03-17 12:20:04 (235 ヒット)
明日18日(土)に笠寺観音さんで開催予定の「笠寺フリマクリマ」は、午前中の雨予報のため、お昼から雨が上がり次第の開催とします。

また、終了時間は、同時に開催されているアートイベント「umino-ito」に合わせて、15時30分までとします。

雨が上がりましたら、ぜひ笠寺観音に足をお運びください。

お待ちしております。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2023-02-09 14:44:40 (227 ヒット)
みんなの図書館『かさでら図書館』、和菓子処『御菓子司 本松』、セレクトショップ『HAPPIEST LAB』の3店舗+チャレンジスペースで構成されるまちの居場所茶屋『かさでらのまち箱』が、2023年2月1日にオープンしました。
本を借りたり、和菓子を買ったり、セレクトショップで買い物を楽しんだりできます。
お気軽にお立ち寄りください。
かさでらのまち箱

投稿者 : t1217 投稿日時: 2023-01-16 22:10:18 (251 ヒット)
かんのん新聞第104号が発行されました。
今回のトップ記事は、笠寺の街の中で市民農園を続ける大塚農園からのつぶやきです。
裏面では、2023年の笠寺手帳を募集しています。
今は富山で活動する画家佐田保さんの編纂で、笠寺の情報が盛り込まれている、カレンダー付の手帳です。
ご希望の方は、ご連絡ください。
ただいま笠寺各所で配布中。電子版は、こちらからダウンロードできます。
ご活用ください。
https://machiwiki.sakura.ne.jp/modules/pico/index.php?content_id=6

投稿者 : t1217 投稿日時: 2022-12-24 08:53:59 (89 ヒット)
毎月第4土曜日の午前中に行っている、笠寺観音の亀池再生プロジェクトの活動は、雪のため中止といたします。
ボランティア参加を予定していた方、ごめんなさい。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2022-12-24 08:52:41 (81 ヒット)
今日、笠寺観音にて開催予定だったかんのんひろばは、雪のため中止になりました。
楽しみにしていた方ごめんなさい。
ぜひ、来月お越しください。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2022-12-16 08:42:08 (85 ヒット)
明日開催の予定だった笠寺フリマクリマは、雨予報のため開催を中止します。今年最後だっただけに残念です。
また来年よろしくお願いします。

次回の開催は、2023年1月21日です。
出店申込みの受付は、明日17日の14時からです。こちらに目を通していただいた上、お申込みください。

https://machiwiki.sakura.ne.jp/modules/pico3/index.php?content_id=2

それではよいお年をお迎えください。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2022-12-12 00:17:29 (128 ヒット)
かんのん新聞第103号1月号が発行されました。
トップ記事は、1月28日(土)に西方院で開催される、第48回笠寺寄席の予約開始のご案内です。


2023年初の笠寺寄席は、愛知県出身の新進気鋭の2人の落語家、桂鷹治さんと登龍亭獅鉄さんの二人会です。
ただいま、080-4966-8293にて予約受付中です。


投稿者 : t1217 投稿日時: 2022-11-14 22:19:04 (139 ヒット)
かんのん新聞第102号が発行されました。
トップ記事は、ただいま笠寺観音亀池にて展示されている、「アートビオトープ」の紹介です。
今月下旬までの展示ですので、お早めにご覧ください。
なお、かんのん新聞は、随時笠寺界隈の公共施設、お店などで配布しています。
ぜひ、お手に取ってご覧ください。
また、以下から電子版も入手できますので、ご利用ください。


(1) 2 3 4 ... 126 »