トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
13日の朝会には、隣町である呼続からもご参加いただきました。
呼続でも新たなまちづくりの動きがあるようでとても楽しみです。
さて、13日の朝会の内容としては、
大きくは当日午後開催した門前亭の日の段取り確認
(内容は追って掲載する門前亭の日の報告に代えさせていただきます。)と、
8月の門前亭の日の企画案についてでした。
8月の門前亭の日及び笠寺夏祭りのスケジュールは、
以下のとおりです。
◆8月8日(土)
○10:30~12:00 「亀池ごみ釣り大会」
会場:笠寺観音亀池 参加費:無料
【内容】
昨年5月に開催した企画の第2段。竿から吊した網で、
亀池に捨てられているゴミを時間内にどれだけ多く釣り上げるかを
競うゲームです。
○13:00~16:00 「カメの住民票づくり」
会場:笠寺観音亀池 参加費:無料
【内容】
亀池に住んでいるカメを1匹ずつ捕まえて、
すべてのカメの種類(国籍)、性別、大きさ(年齢)を調べ、
それぞれに名前を付けます。
これらのデータを使ってカメの住民票を作り、地域の人たちに公開します。
○15:00~18:00 「モリコロタクシー」
会場:旧東海道 乗車代:無料
【内容】
愛知万博でグローバルループを走っていたモリコロタクシー(自転車タクシー)が、笠寺商店街を走ります。
○18:00(or18:30)~ 「ジャズライブ」
会場:笠寺観音境内 入場料:無料
【内容】
毎年恒例の本城中学の生徒達によるジャズ演奏です。
○19:00~ 「盆踊り大会」
会場:笠寺観音境内
◆8月9日(日)
○10:00~21:00 「Monzenギャラリー」
会場:旧ユニー1階 入場料:無料
【内容】
地元出身の佐田保画伯の描いた笠寺スケッチをまとめて展示します。
○15:00~17:00 「太鼓の達人」選手権
会場:旧東海道 参加費:無料(事前申込みが必要)
【内容】
アーケードゲーム「太鼓の達人」を実際の太鼓を使って演奏し、
その腕を競います。
参加者は叩きたい音楽の入ったCDを持参し、
その音楽に合わせて本物の太鼓を叩きます。
総合部門、子ども部門、ペア部門の3つの部門があります。
優勝者には、盆踊り会場のやぐらの上で、
腕前を披露していただきます。
(詳しくはプロジェクトの紹介をご覧下さい。)
○17:30~18:00 「打ち水大作戦」
会場:旧東海道 参加費:無料
【内容】
古井戸の水を汲み上げて、旧東海道で打ち水をやります。
○18:00~19:00 「行燈街道」
会場:旧東海道
【内容】
笠寺西門から西側の旧東海道の両側に、
商店街の行燈を並べます。
○19:00~ 「盆踊り大会」
会場:笠寺観音境内
呼続でも新たなまちづくりの動きがあるようでとても楽しみです。
さて、13日の朝会の内容としては、
大きくは当日午後開催した門前亭の日の段取り確認
(内容は追って掲載する門前亭の日の報告に代えさせていただきます。)と、
8月の門前亭の日の企画案についてでした。
8月の門前亭の日及び笠寺夏祭りのスケジュールは、
以下のとおりです。
◆8月8日(土)
○10:30~12:00 「亀池ごみ釣り大会」
会場:笠寺観音亀池 参加費:無料
【内容】
昨年5月に開催した企画の第2段。竿から吊した網で、
亀池に捨てられているゴミを時間内にどれだけ多く釣り上げるかを
競うゲームです。
○13:00~16:00 「カメの住民票づくり」
会場:笠寺観音亀池 参加費:無料
【内容】
亀池に住んでいるカメを1匹ずつ捕まえて、
すべてのカメの種類(国籍)、性別、大きさ(年齢)を調べ、
それぞれに名前を付けます。
これらのデータを使ってカメの住民票を作り、地域の人たちに公開します。
○15:00~18:00 「モリコロタクシー」
会場:旧東海道 乗車代:無料
【内容】
愛知万博でグローバルループを走っていたモリコロタクシー(自転車タクシー)が、笠寺商店街を走ります。
○18:00(or18:30)~ 「ジャズライブ」
会場:笠寺観音境内 入場料:無料
【内容】
毎年恒例の本城中学の生徒達によるジャズ演奏です。
○19:00~ 「盆踊り大会」
会場:笠寺観音境内
◆8月9日(日)
○10:00~21:00 「Monzenギャラリー」
会場:旧ユニー1階 入場料:無料
【内容】
地元出身の佐田保画伯の描いた笠寺スケッチをまとめて展示します。
○15:00~17:00 「太鼓の達人」選手権
会場:旧東海道 参加費:無料(事前申込みが必要)
【内容】
アーケードゲーム「太鼓の達人」を実際の太鼓を使って演奏し、
その腕を競います。
参加者は叩きたい音楽の入ったCDを持参し、
その音楽に合わせて本物の太鼓を叩きます。
総合部門、子ども部門、ペア部門の3つの部門があります。
優勝者には、盆踊り会場のやぐらの上で、
腕前を披露していただきます。
(詳しくはプロジェクトの紹介をご覧下さい。)
○17:30~18:00 「打ち水大作戦」
会場:旧東海道 参加費:無料
【内容】
古井戸の水を汲み上げて、旧東海道で打ち水をやります。
○18:00~19:00 「行燈街道」
会場:旧東海道
【内容】
笠寺西門から西側の旧東海道の両側に、
商店街の行燈を並べます。
○19:00~ 「盆踊り大会」
会場:笠寺観音境内
今週土曜日は、monzen亭の朝会の日です。
いつものように、本笠寺駅前コーヒーパーラー「ミハル」にて、
9時半から開催します。
主な議題は、8月8日の門前亭の日、
8日、9日の笠寺夏祭りの件です。
多数のご参加お待ちしております。
いつものように、本笠寺駅前コーヒーパーラー「ミハル」にて、
9時半から開催します。
主な議題は、8月8日の門前亭の日、
8日、9日の笠寺夏祭りの件です。
多数のご参加お待ちしております。
今週土曜日は、monzen亭の朝会の日です。
いつものように、本笠寺駅前コーヒーパーラー「ミハル」にて、
9時半から開催します。
主な議題は、8月8日の門前亭の日、
8日、9日の笠寺夏祭りの件です。
多数のご参加お待ちしております。
いつものように、本笠寺駅前コーヒーパーラー「ミハル」にて、
9時半から開催します。
主な議題は、8月8日の門前亭の日、
8日、9日の笠寺夏祭りの件です。
多数のご参加お待ちしております。
笠寺音楽フェスでいつも感動を与えてくれる、
女性和太鼓演奏グループ「湊」さんのライブが、
7月10日(金)午後7時開演で、
新栄のアポロシアターにて開催されます。
一足早い夏祭り気分を味わってみてはいかがでしょうか。
http://music.geocities.jp/wadaiko_minato3710/schedule.html
女性和太鼓演奏グループ「湊」さんのライブが、
7月10日(金)午後7時開演で、
新栄のアポロシアターにて開催されます。
一足早い夏祭り気分を味わってみてはいかがでしょうか。
http://music.geocities.jp/wadaiko_minato3710/schedule.html
地元笠寺出身の佐田保画伯が描いた笠寺のスケッチを
商店街の各店舗で展示する「Monzenギャラリー」を
7日9店舗でスタートしました。
どのお店にどんな絵が展示してあるかは、
以下のホームページでお知らせしています。
あなたのお気に入りの一枚を見つけてみてください。
→Monzenギャラリー
商店街の各店舗で展示する「Monzenギャラリー」を
7日9店舗でスタートしました。
どのお店にどんな絵が展示してあるかは、
以下のホームページでお知らせしています。
あなたのお気に入りの一枚を見つけてみてください。
→Monzenギャラリー
明日(6日)、10時から笠寺学区のクリーン・キャンペーンが行われます。
笠寺西門のサークルKを出発点にして、周辺のゴミ拾いを行います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
笠寺西門のサークルKを出発点にして、周辺のゴミ拾いを行います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
笠寺観音商店街内、現在空き店舗となっているアカボリ理容店のウィンドウを
かんでらmonzen亭の活動PRスペースとしてお貸しいただけることになりました。
つきましては、本日(30日)13時から掃除を行いますので、
お手すきの方はお手伝いをお願いします。
かんでらmonzen亭の活動PRスペースとしてお貸しいただけることになりました。
つきましては、本日(30日)13時から掃除を行いますので、
お手すきの方はお手伝いをお願いします。
6月13日の門前亭の日第2部では、
「音楽とホタルの夕べ」と題して、ホタルを飼育している角谷先生をお迎えして、ホタルのお話をしていただきます。
その際、先生が飼育されているホタルの鑑賞も合わせて行う予定です。
本来ならば自然の中で飛び回るホタルをみんなで見たいのですが、
1 今放してもホタルが生きられる環境でないためすぐに死んでしまうこと、
2 よそから連れて来られたホタルが生態系を乱してしまう危険性があること
の理由で外で放すことができません。
それでも、子ども達には飛んでいる姿を見せたいということで、
蚊帳を吊ってその中で放すことにしました。
しかし、今どき蚊帳を持っているご家庭が少なくなってしまったため、
調達するのに苦労しています。
そこで、笠寺近辺で蚊帳をお貸しいただける方を募集します。
お借りするのは、6月13日の一日だけです。
ご協力いただける方からのご連絡をお待ちしております。
連絡先:かんでらmonzen亭事務局 青山
kandera@minamix.net
イベント案内:http://minamix.net/kandera/modules/tinyd/index.php?id=18
「音楽とホタルの夕べ」と題して、ホタルを飼育している角谷先生をお迎えして、ホタルのお話をしていただきます。
その際、先生が飼育されているホタルの鑑賞も合わせて行う予定です。
本来ならば自然の中で飛び回るホタルをみんなで見たいのですが、
1 今放してもホタルが生きられる環境でないためすぐに死んでしまうこと、
2 よそから連れて来られたホタルが生態系を乱してしまう危険性があること
の理由で外で放すことができません。
それでも、子ども達には飛んでいる姿を見せたいということで、
蚊帳を吊ってその中で放すことにしました。
しかし、今どき蚊帳を持っているご家庭が少なくなってしまったため、
調達するのに苦労しています。
そこで、笠寺近辺で蚊帳をお貸しいただける方を募集します。
お借りするのは、6月13日の一日だけです。
ご協力いただける方からのご連絡をお待ちしております。
連絡先:かんでらmonzen亭事務局 青山
kandera@minamix.net
イベント案内:http://minamix.net/kandera/modules/tinyd/index.php?id=18
6月13日の門前亭の日第2部で予定していた、
河内女史によるバイオリン演奏は中止になりました。
篠笛の演奏は予定どおり行いますので、お楽しみにしていてください。
河内女史によるバイオリン演奏は中止になりました。
篠笛の演奏は予定どおり行いますので、お楽しみにしていてください。
笠東学童保育所の父母の会から、
古本通り計画でご提供した「世界伝記文学全集」に対してお礼をいただきました。
これから梅雨の時期で外で遊ぶことができない日は、本はとても助かるそうです。
我々の取組を笠東学童保育所のブログページでご紹介いただけるということで、
相互リンクを貼ることになりました。
リンク集に追加しましたのでご覧下さい。
古本通り計画でご提供した「世界伝記文学全集」に対してお礼をいただきました。
これから梅雨の時期で外で遊ぶことができない日は、本はとても助かるそうです。
我々の取組を笠東学童保育所のブログページでご紹介いただけるということで、
相互リンクを貼ることになりました。
リンク集に追加しましたのでご覧下さい。