トピックス
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
- 11/16 かさでらピクニック ブックマルシェ出店者募集(2024-10-06 17:31:47)
| アーカイブ |
4月29日の10時から、亀池フォーラムにパネリストとしてご出演いただく、
ため池をご専門にされている大沼淳一氏と担当の平松女史、青山の三人で、
猫が洞池にほど近い大沼氏の事務所にて、
フォーラム及びフォーラム後の展開について打ち合わせを行いました。
当日は、現況の亀池の写真に、フォーラムで出た意見を書き加えていき、
亀池ビジョンが提案できればいいのではないかとの意見でまとまりました。
また、フォーラム後一度池の水質や生物の調査を行う必要があるということで、
子供達のも手伝ってもらって、
すべての亀に名前を付けてそれを甲羅に書き込むとともに、
名簿を作って池の脇に張り出そうという案で盛り上がりました。
なお、会場は笠寺観音さんのご厚意で、
手洗い場の隣のお堂を開放していただけることになりました。
ため池をご専門にされている大沼淳一氏と担当の平松女史、青山の三人で、
猫が洞池にほど近い大沼氏の事務所にて、
フォーラム及びフォーラム後の展開について打ち合わせを行いました。
当日は、現況の亀池の写真に、フォーラムで出た意見を書き加えていき、
亀池ビジョンが提案できればいいのではないかとの意見でまとまりました。
また、フォーラム後一度池の水質や生物の調査を行う必要があるということで、
子供達のも手伝ってもらって、
すべての亀に名前を付けてそれを甲羅に書き込むとともに、
名簿を作って池の脇に張り出そうという案で盛り上がりました。
なお、会場は笠寺観音さんのご厚意で、
手洗い場の隣のお堂を開放していただけることになりました。
中日新聞に折り込まれているフリーペーパー「中日ショッパー」から
取材の依頼があり、プチみせにイラストのお店を出店してくれる
あいち造形デザイン専門学校の卒業生と、LEDあかり彩に協賛いただいている
(有)アジャストの成田さんにご対応いただきました。
実は、ミハルさんと私も取材を受けましたので、
もしかしたら写真が掲載されるかもしれません。
取材の依頼があり、プチみせにイラストのお店を出店してくれる
あいち造形デザイン専門学校の卒業生と、LEDあかり彩に協賛いただいている
(有)アジャストの成田さんにご対応いただきました。
実は、ミハルさんと私も取材を受けましたので、
もしかしたら写真が掲載されるかもしれません。
伏見にある「なごやボランティア・NPOセンター」に、春のかさでらまつりと行燈(あんどん)工作教室のポスターの掲示とちらしの設置をお願いしてきました。
また、西桜町の草津湯にも、行燈工作教室のちらしを設置していただいています。
また、西桜町の草津湯にも、行燈工作教室のちらしを設置していただいています。
春のかさでらまつりの11の企画毎に、紹介ページを作成しました。
トップページの地図の下に並ぶ企画名からか、
メインメニューの春のかさでらまつりから飛ぶことができます。
それぞれのリーダーの方には、ユーザー登録していただきますと、
このホームページの管理者まで権限を引き上げますので、
ご担当のホームページを自ら更新し、情報提供をしていただきたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願いします。
トップページの地図の下に並ぶ企画名からか、
メインメニューの春のかさでらまつりから飛ぶことができます。
それぞれのリーダーの方には、ユーザー登録していただきますと、
このホームページの管理者まで権限を引き上げますので、
ご担当のホームページを自ら更新し、情報提供をしていただきたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願いします。
春のかさでらまつりに対し、(社)照明学会の後援をいただきました。
今後のあかりを使ったまちの景観整備を進めていく上で、お力添えをいただけると思います。
今後のあかりを使ったまちの景観整備を進めていく上で、お力添えをいただけると思います。
4月28日に名古屋市政記者クラブに対しプレスリリースを行いました。
また、ミハルさんからもNHKを始めとした報道機関に対し、
同じものを直接ファックスを送りました。
リリースした内容は以下のとおりです。
・リーフレットの完成
・5月10日monzen亭例会の開催
・5月10日・14日・17日の行燈工作教室の開催
・5月15日・22日ファッションコレクションフィッティング
・5月17日フットサル会場整備(石拾い)
・5月17日LEDあかり彩試験点灯
・5月17日まちあかり大実験
なお、記者発表資料は、ファイル交換からダウンロードできます。
また、ミハルさんからもNHKを始めとした報道機関に対し、
同じものを直接ファックスを送りました。
リリースした内容は以下のとおりです。
・リーフレットの完成
・5月10日monzen亭例会の開催
・5月10日・14日・17日の行燈工作教室の開催
・5月15日・22日ファッションコレクションフィッティング
・5月17日フットサル会場整備(石拾い)
・5月17日LEDあかり彩試験点灯
・5月17日まちあかり大実験
なお、記者発表資料は、ファイル交換からダウンロードできます。
事後承認になってしまいますが、
余りにパソコン用プリンターのインク代が高いので、
リーフレットの印刷を発注しました。
印刷屋さんは、(有)トレスクリエイトにご紹介いただいた柴田の(株)リサです。
3,000枚両面カラーでお願いしました。
大急ぎで印刷していただけるようで、早ければ2日には出来上がると思われます。
余りにパソコン用プリンターのインク代が高いので、
リーフレットの印刷を発注しました。
印刷屋さんは、(有)トレスクリエイトにご紹介いただいた柴田の(株)リサです。
3,000枚両面カラーでお願いしました。
大急ぎで印刷していただけるようで、早ければ2日には出来上がると思われます。
春のかんでらまつり全体リーフレットと、行燈工作教室の案内ちらしをメインメニューファイル交換からダウンロードできるようにしました。
ログインは不要です。ご活用ください。
ログインは不要です。ご活用ください。
先にご紹介した読売新聞の記事を見た、ミハルさんの知り合いのCBCラジオのディレクターから連絡があり、
5月20日(火)、21日(水)、22日(木)の3日間、
それぞれこのイベントの関係者が出演し、ゲームに参加する際に、
自己紹介を兼ねてイベントPRをさせていただけることになりました。
時間は、午後2時40分~50分の10分間です。
ただ今出演者と交渉中です。
5月20日(火)、21日(水)、22日(木)の3日間、
それぞれこのイベントの関係者が出演し、ゲームに参加する際に、
自己紹介を兼ねてイベントPRをさせていただけることになりました。
時間は、午後2時40分~50分の10分間です。
ただ今出演者と交渉中です。
24日に、名古屋女子大学短期大学部の先生、学生総勢25名が、笠寺商店街を訪れ、ファッションコレクションにご協力いただけるお店と会場となる泉増院を1軒ずつ回った際に、同行取材をしていただきました読売新聞が、早速25日朝刊の記事にしてくれました。
著作権がありますので、記事そのものは掲載できませんが、
カラー写真入りでかなりのスペースを割いてくれています。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan080425_5.htm
著作権がありますので、記事そのものは掲載できませんが、
カラー写真入りでかなりのスペースを割いてくれています。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan080425_5.htm