トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
いつもかんでらmonzen亭を支えていただいてありがとうございます。
おかげさまで、かんでらmonzen亭が立ち上げてから、今月26日で10年になります。
たまたまこのタイミングで、金山の名古屋都市センターさんから、
11階の展示スペースを使ったかんでらmonzen亭の取り組みの
PR展示のお話をいただきました。
期間は、6月6日(火)~18日(日)で、開館時間は、
平日が10時~18時、休日が10時~17時、月曜日がお休みです。
また、18日は13時までです。
笠寺の街のジオラマの展示を中心として、
(制作中のものでごめんなさい)
かんでらmonzen亭が笠寺でどんな活動をやっているのか、
興味を持って見ていただけるような展示内容を企画しています。
ボストン美術館やコンフォートホテルが入っているビルではありますが、
一般の人はあまり行かない11階のフロアになります。
金山にお越しの際に、お立ち寄りいただけると幸甚です。
【以下業務連絡】
先の定例会で確認するように言われた、作業スケジュールが決まりました。
お手伝いいただける方がありましたら、よろしくお願いします。
○6月4日(日)
作業内容:野原さんのトラックをお借りして展示品を運搬し、
11階の展示スペース隣のホールに運び込みます。
13時~15時30分・・・旧荒川金物店、白湯亭(長屋)でトラックに積込み
15時30分~16時・・・笠寺から金山に運搬
16時~16時30分・・・都市センターB2荷下ろし場で積み卸し
16時30分~17時・・・作業用エレベーターで11階ホールへ運び込み
○6月5日(月)
作業内容:11階ホールに運び込んだ展示物を
隣の展示スペースに運び出して並べます。
13時~14時・・・レイアウト決め
14時~20時・・・展示作業
※ただし、青山は14時~16時の間仕事で抜けます。
その間は、とよぞーくんがいてくれます。
20時までに作業を終えたいと考えています。
仕事終わりで間に合いそうな人、お手伝いよろしくお願いします。
ちなみにこの日は、熱田神宮の花火大会。
展示会場は南向きなので、正面に花火が見えそうです。
なお、閉館日ですが、来客用エレベーターも利用できます。
○6月18日(日)
作業内容:展示会場から搬出し、トラックに積み込んで笠寺に持ち帰ります。
13時~作業終了まで
会場の写真とレイアウトの案は以下のとおりです。
・展示スペース1
・展示スペース2
・展示レイアウト案
おかげさまで、かんでらmonzen亭が立ち上げてから、今月26日で10年になります。
たまたまこのタイミングで、金山の名古屋都市センターさんから、
11階の展示スペースを使ったかんでらmonzen亭の取り組みの
PR展示のお話をいただきました。
期間は、6月6日(火)~18日(日)で、開館時間は、
平日が10時~18時、休日が10時~17時、月曜日がお休みです。
また、18日は13時までです。
笠寺の街のジオラマの展示を中心として、
(制作中のものでごめんなさい)
かんでらmonzen亭が笠寺でどんな活動をやっているのか、
興味を持って見ていただけるような展示内容を企画しています。
ボストン美術館やコンフォートホテルが入っているビルではありますが、
一般の人はあまり行かない11階のフロアになります。
金山にお越しの際に、お立ち寄りいただけると幸甚です。
【以下業務連絡】
先の定例会で確認するように言われた、作業スケジュールが決まりました。
お手伝いいただける方がありましたら、よろしくお願いします。
○6月4日(日)
作業内容:野原さんのトラックをお借りして展示品を運搬し、
11階の展示スペース隣のホールに運び込みます。
13時~15時30分・・・旧荒川金物店、白湯亭(長屋)でトラックに積込み
15時30分~16時・・・笠寺から金山に運搬
16時~16時30分・・・都市センターB2荷下ろし場で積み卸し
16時30分~17時・・・作業用エレベーターで11階ホールへ運び込み
○6月5日(月)
作業内容:11階ホールに運び込んだ展示物を
隣の展示スペースに運び出して並べます。
13時~14時・・・レイアウト決め
14時~20時・・・展示作業
※ただし、青山は14時~16時の間仕事で抜けます。
その間は、とよぞーくんがいてくれます。
20時までに作業を終えたいと考えています。
仕事終わりで間に合いそうな人、お手伝いよろしくお願いします。
ちなみにこの日は、熱田神宮の花火大会。
展示会場は南向きなので、正面に花火が見えそうです。
なお、閉館日ですが、来客用エレベーターも利用できます。
○6月18日(日)
作業内容:展示会場から搬出し、トラックに積み込んで笠寺に持ち帰ります。
13時~作業終了まで
会場の写真とレイアウトの案は以下のとおりです。
・展示スペース1
・展示スペース2
・展示レイアウト案
かんのん新聞第36号が、今日発行されました。
かんのん新聞アーカイブに電子版を掲載しましたのでご利用ください。なお、紙媒体は、順次配布場所に設置中です。
かんのん新聞アーカイブに電子版を掲載しましたのでご利用ください。なお、紙媒体は、順次配布場所に設置中です。
今日開催のかんでらmonzen亭の定例会報告の続きです。
9 ミツバチ&Bee Garden
・越冬は無事にしたが、2群とも弱っている様子。
・ミツバチが上手く育っていないのは、笠寺だけでなく他も同じような状況らしい。
・しばらくは採蜜より蜂を育てることに専念。
・異常への対応を速やかにできるよう、名古屋学院大学の水野先生をお呼びして、スタッフの技術レベル保持のノウハウ学習会を開催予定。
・ハチミツは、毎月18日から売り出していたが、常設販売できるよう、なくなったら補充する形に変更。
・ハチミツや蜜蝋を使った商品開発もいろいろ進んでいる。多くはかんのんひろばにて販売。
・ハチミツを使った商品開発で、愛知淑徳大学と連携することが正式に決定。
10 笠寺フリマ・クリマ
・4月から第3土曜日9時~13時で開催。
・かんのんひろばや六の市と重なった時にはお休み
・気軽に個人で出店できるフリマを目指す。
11 Nゲージcafé&プラレール天国
・5月4日の子どもの日企画は、子ども14名含む30名程度の参加あり。
・Nゲージよりプラレールが中心になっていた。
・Nゲージに大人の参加を増やしていきたい。
・運転だけでなく展示や停止位置を競うゲームなどを取り入れたらどうか。
12 名古屋都市センターでのPR展示
・開催期間は、6月6日(火)~18日(日)
・場所は、金山のボストン美術館のビルの11階名古屋都市センターの展示スペース
・5月26日で設立10年となるかんでらmonzen亭の記念イベントとして見せたい。
・4日(日)に搬入、5日(月)午後設営。
・5日の作業が何時までできるか、休館日の入館の仕方がわかったら周知。
13 その他
・名古屋市が、健康ウォーキングを広めるため、万歩計の計測ポイントを商店街のお店に設置する事業「ウォーキングポイント」を試行する商店街の候補として笠寺を検討。
・自主制作の三河映画による笠寺を舞台にした映画制作の話が進んでいる。

9 ミツバチ&Bee Garden
・越冬は無事にしたが、2群とも弱っている様子。
・ミツバチが上手く育っていないのは、笠寺だけでなく他も同じような状況らしい。
・しばらくは採蜜より蜂を育てることに専念。
・異常への対応を速やかにできるよう、名古屋学院大学の水野先生をお呼びして、スタッフの技術レベル保持のノウハウ学習会を開催予定。
・ハチミツは、毎月18日から売り出していたが、常設販売できるよう、なくなったら補充する形に変更。
・ハチミツや蜜蝋を使った商品開発もいろいろ進んでいる。多くはかんのんひろばにて販売。
・ハチミツを使った商品開発で、愛知淑徳大学と連携することが正式に決定。
10 笠寺フリマ・クリマ
・4月から第3土曜日9時~13時で開催。
・かんのんひろばや六の市と重なった時にはお休み
・気軽に個人で出店できるフリマを目指す。
11 Nゲージcafé&プラレール天国
・5月4日の子どもの日企画は、子ども14名含む30名程度の参加あり。
・Nゲージよりプラレールが中心になっていた。
・Nゲージに大人の参加を増やしていきたい。
・運転だけでなく展示や停止位置を競うゲームなどを取り入れたらどうか。
12 名古屋都市センターでのPR展示
・開催期間は、6月6日(火)~18日(日)
・場所は、金山のボストン美術館のビルの11階名古屋都市センターの展示スペース
・5月26日で設立10年となるかんでらmonzen亭の記念イベントとして見せたい。
・4日(日)に搬入、5日(月)午後設営。
・5日の作業が何時までできるか、休館日の入館の仕方がわかったら周知。
13 その他
・名古屋市が、健康ウォーキングを広めるため、万歩計の計測ポイントを商店街のお店に設置する事業「ウォーキングポイント」を試行する商店街の候補として笠寺を検討。
・自主制作の三河映画による笠寺を舞台にした映画制作の話が進んでいる。

今日のかんでらmonzen亭の定例会の報告です。
いつものようにボリュームが多いので、
2回に分けて掲載します。
1 笠寺音楽フェス
・第38回笠寺音楽フェスを5月3日(水)笠寺観音境内にて開催。
・これまでで最多の10組が出演。
・GW中であったこともあり、最大で50名以上の参加あり。
・ビールを始め飲み物の販売が好評。
・音楽そのものに加え、出演者の人間模様ややりがいが感じられるのがいい。
・次回は、7月17日(祝)海の日。笠寺観音にて10組程度集めて開催予定。
2 かんのんひろば
・にぎわいが定着してきた模様。
・新たな試みとして、ギャラリーえんさんが、BOOK&CAFÉを企画。
・読書会“みかさ”と共催できるとよい。
・「着物であそぼ」は今後も継続。
・6月24日には和太鼓の演奏を予定。(11時~、13時~)
3 亀池再生
・今年も6月23日(金)、24日(土)、25日(日)でカメの住民票調査を行う予定。
・引き続き県の森と緑づくり事業の補助金に採択された。(45万円)この事業で専門家や地域の人たちの意見を取り入れながら、池の将来ビジョンを描く。
・そのキックオフとして6月24日(土)にかんのんひろばにてフォーラムを開催予定。
・5月27日(土)の定例活動では、カメの産卵場所の水草としてキショウブの植替えを予定。
・3月の終わりから始めたカメのエサの販売状況は1ヶ月で74個。
4 歌声きっさ
・4月の参加者は、これまでで最も少ない17名。
・6月10日に、笠寺病院の隣の特養「大地の丘」にて出張歌声きっさを開催。
・子どもからお年寄りまで楽しめる曲を選定。
・ちらしができたので、配布の協力をお願いしたい。
5 まつこ島ブックス
・旧荒川金物店さんの一角にオープン。
・木曜日を除く平日の11時~16時は、とよぞーアート工房が運営を受託。
・お客さんが入りやすい工夫として、店頭にベンチや入口に営業中の札を設置。

いつものようにボリュームが多いので、
2回に分けて掲載します。
1 笠寺音楽フェス
・第38回笠寺音楽フェスを5月3日(水)笠寺観音境内にて開催。
・これまでで最多の10組が出演。
・GW中であったこともあり、最大で50名以上の参加あり。
・ビールを始め飲み物の販売が好評。
・音楽そのものに加え、出演者の人間模様ややりがいが感じられるのがいい。
・次回は、7月17日(祝)海の日。笠寺観音にて10組程度集めて開催予定。
2 かんのんひろば
・にぎわいが定着してきた模様。
・新たな試みとして、ギャラリーえんさんが、BOOK&CAFÉを企画。
・読書会“みかさ”と共催できるとよい。
・「着物であそぼ」は今後も継続。
・6月24日には和太鼓の演奏を予定。(11時~、13時~)
3 亀池再生
・今年も6月23日(金)、24日(土)、25日(日)でカメの住民票調査を行う予定。
・引き続き県の森と緑づくり事業の補助金に採択された。(45万円)この事業で専門家や地域の人たちの意見を取り入れながら、池の将来ビジョンを描く。
・そのキックオフとして6月24日(土)にかんのんひろばにてフォーラムを開催予定。
・5月27日(土)の定例活動では、カメの産卵場所の水草としてキショウブの植替えを予定。
・3月の終わりから始めたカメのエサの販売状況は1ヶ月で74個。
4 歌声きっさ
・4月の参加者は、これまでで最も少ない17名。
・6月10日に、笠寺病院の隣の特養「大地の丘」にて出張歌声きっさを開催。
・子どもからお年寄りまで楽しめる曲を選定。
・ちらしができたので、配布の協力をお願いしたい。
5 まつこ島ブックス
・旧荒川金物店さんの一角にオープン。
・木曜日を除く平日の11時~16時は、とよぞーアート工房が運営を受託。
・お客さんが入りやすい工夫として、店頭にベンチや入口に営業中の札を設置。

今度の土曜日(13日)は、かんでらmonzen亭の5月の定例会の開催日です。
どなたでもご参加できます。
かんでらmonzen亭の活動が気になっている方、モーニングを食べに来る感じでお気軽にどうぞ。
お待ちしております。
日時:平成29年5月13日(土)午前9時30分~正午
場所:コーヒーパーラーミハル(名鉄本笠寺駅前)
参加費:310円(モーニング付きコーヒー代)
問合せ先:かんでらmonzen亭 052-822-0885(ミハル内)

どなたでもご参加できます。
かんでらmonzen亭の活動が気になっている方、モーニングを食べに来る感じでお気軽にどうぞ。
お待ちしております。
日時:平成29年5月13日(土)午前9時30分~正午
場所:コーヒーパーラーミハル(名鉄本笠寺駅前)
参加費:310円(モーニング付きコーヒー代)
問合せ先:かんでらmonzen亭 052-822-0885(ミハル内)

明日の4日は、年に1回の子どもの日企画、
西方院さんの本堂(笠寺観音斜め向かい)をお借りしての、
鉄道模型の大運転会です。
午前11時から午後3時までやっています。
大人300円、子ども100円(※見学無料)です。
ぜひ、ゴールデンウィークの1日、遊びに来てください。
詳細は、こちら→


西方院さんの本堂(笠寺観音斜め向かい)をお借りしての、
鉄道模型の大運転会です。
午前11時から午後3時までやっています。
大人300円、子ども100円(※見学無料)です。
ぜひ、ゴールデンウィークの1日、遊びに来てください。
詳細は、こちら→


明日は、38回目となる笠寺音楽フェスが開催されます。
これまで最多の10組のアーティストが参加します。
場所は、ホームの笠寺観音境内、
時間は、午前11時から午後4時までの予定です。
詳細はこちら→
をご覧ください。
これまで最多の10組のアーティストが参加します。
場所は、ホームの笠寺観音境内、
時間は、午前11時から午後4時までの予定です。
詳細はこちら→
をご覧ください。
明日は、笠寺観音境内でかんのんひろば開催です。
午前10時から午後2時までです。
同時に、着物であそぼ、亀池生き物観察会なども開催。
ぜひぜひ、足をお運びください。
→かんのんひろば詳細
→亀池生き物観察会&ビオトープづくり詳細
→きものであそぼ無想庵詳細
午前10時から午後2時までです。
同時に、着物であそぼ、亀池生き物観察会なども開催。
ぜひぜひ、足をお運びください。
→かんのんひろば詳細
→亀池生き物観察会&ビオトープづくり詳細
→きものであそぼ無想庵詳細