トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
4月8日に開催したかんでらmonzen亭4月の定例会報告の後半です。
6 亀池再生
・今年度も毎月生き物観察会を開催する。
・6月には今年もカメの住民票調査を予定。
・3月の終わりからカメのエサの販売を開始。売れ行き好調で1週間に13個売れた。
・あまり売れすぎるとカメが食べ過ぎたり、逆に池を汚すことにならないよう、販売個数に制限を設ける必要あり。
・カプセルの中にエサと一緒に入っている生き物豆知識の裏には、商店街の協力店の50円券が入っていて、地域との関わりも作っている。
・100円のうち20円は、生き物豆知識のデザインと印刷代、30円は50円券のうちのお店還付分、残り50円が亀池再生の資金になる仕組み。
・売上の収支については、インターネット等でオープンにしていく必要あり。
7 笠寺寄席
・4月15日(土)13時から西方院にて開催。
・今回は、若手出演者中心。
8 ミツバチ&Bee Garden
・越冬が終わり、今日から内検ルーティーンが再開。
・現在2群だが、うち1群は少し元気がない。
9 かんでら学びスト
・とよぞーアート工房とともに旧荒川金物店を折半して常時借りられないか検討。
・かもん教室の協力を得て、ミシン教室を開催したい。
・旧荒川金物店において子ども達が遊んでも危険がない環境づくりも進めたい。
10 かもん教室
・会計報告 42,146円の黒字。
・12月のショッパー掲載以降20人を超える参加者。
・1日参加と半日参加と同じくらいになってきた。
・今年度は旧荒川金物店の床を直してほしい。
11 Nゲージcafé&プラレール天国
・開催日を第2日曜日に変更。
・Nゲージだけでなく、小さな子ども達も遊べるようプラレールスペースも確保。
・プラレールは寄付を募って集める。
12 monzen亭会計報告
・平成28年度は、収入883、222円(補助金含む)、支出915,636円で、32,414円の赤字。
・赤字分は、前年度からの繰越49,234円と相殺し、今年度へは17,207円の繰越。
・収入の柱は、Walker47の編集代が42,662円、佐田さんの絵を始めとしたグッズ販売利益が38、060円、歌声きっさの利益が9,683円。
・支出は、主に白湯亭の家賃と光熱水費。
13 今年度の主な行事
・6月6日~18日、金山の名古屋都市センターにてPR展示
・2月3日~12日、つなぐ・つながる~アートで楽しむ笠寺2018開催
6 亀池再生
・今年度も毎月生き物観察会を開催する。
・6月には今年もカメの住民票調査を予定。
・3月の終わりからカメのエサの販売を開始。売れ行き好調で1週間に13個売れた。
・あまり売れすぎるとカメが食べ過ぎたり、逆に池を汚すことにならないよう、販売個数に制限を設ける必要あり。
・カプセルの中にエサと一緒に入っている生き物豆知識の裏には、商店街の協力店の50円券が入っていて、地域との関わりも作っている。
・100円のうち20円は、生き物豆知識のデザインと印刷代、30円は50円券のうちのお店還付分、残り50円が亀池再生の資金になる仕組み。
・売上の収支については、インターネット等でオープンにしていく必要あり。
7 笠寺寄席
・4月15日(土)13時から西方院にて開催。
・今回は、若手出演者中心。
8 ミツバチ&Bee Garden
・越冬が終わり、今日から内検ルーティーンが再開。
・現在2群だが、うち1群は少し元気がない。
9 かんでら学びスト
・とよぞーアート工房とともに旧荒川金物店を折半して常時借りられないか検討。
・かもん教室の協力を得て、ミシン教室を開催したい。
・旧荒川金物店において子ども達が遊んでも危険がない環境づくりも進めたい。
10 かもん教室
・会計報告 42,146円の黒字。
・12月のショッパー掲載以降20人を超える参加者。
・1日参加と半日参加と同じくらいになってきた。
・今年度は旧荒川金物店の床を直してほしい。
11 Nゲージcafé&プラレール天国
・開催日を第2日曜日に変更。
・Nゲージだけでなく、小さな子ども達も遊べるようプラレールスペースも確保。
・プラレールは寄付を募って集める。
12 monzen亭会計報告
・平成28年度は、収入883、222円(補助金含む)、支出915,636円で、32,414円の赤字。
・赤字分は、前年度からの繰越49,234円と相殺し、今年度へは17,207円の繰越。
・収入の柱は、Walker47の編集代が42,662円、佐田さんの絵を始めとしたグッズ販売利益が38、060円、歌声きっさの利益が9,683円。
・支出は、主に白湯亭の家賃と光熱水費。
13 今年度の主な行事
・6月6日~18日、金山の名古屋都市センターにてPR展示
・2月3日~12日、つなぐ・つながる~アートで楽しむ笠寺2018開催
少し間が空いてしまいましたが、4月8日(土)に開催されたかんでらmonzen亭の定例会の報告です。
年度初めであったため、会計報告も含まれています。
話題が多いので、2回に分けて報告します。
1 笠寺音楽フェス
・5月3日(水)午前11時から笠寺観音境内にて開催。
・これまでで最多の10組が出演。
・ゴールデンウィークなので、飲食や物販などでお祭りっぽくしたい。
2 笠寺フリマ・クリマ
・2月18日、3月18日にお試し開催。
・18日は観音さんの月命日のため、宣伝しなくてもお客さんが多い。
・18日固定だと曜日が変わっていくので、monzen亭のメンバーでは対応できない。
・六の市さんもフリマをやりたいと考えているが、その場合には18日を希望。
・当面、第3土曜日9時~13時monzen亭主催で開催。
・六の市さんとも一致しているのは、出店料を低くして個人で気軽に参加できるものにしたいこと。物々交換コミュニティができればと思っている。
・monzen亭が主催の場合には、できるだけかんのんひろばのルールに合わせて、1ブース2m×2mで出店料500円。
・当日の飛び込み参加もOK。多くの人に出店の呼びかけをする。
3 歌声きっさ
・3月は参加者が多く34名。
・6月10日に、笠寺病院のお隣特養大地の丘さんにて出張歌声きっさを開催。
・時間は13時30分~15時30分で、お子さん、高齢者向けの選曲。
・参加費は300円。休憩時間にお茶を出す予定。
・親子が集まる場所、高齢者が集まる場所に手分けしてチラシを配布。
4 まつこ島ブックス
・旧荒川金物店さんに設置した棚を使って開店する古書店。
・名前の由来は、マツコデラックスと笠寺の旧地名の松巨島とを掛けたもの。
・本とモノをリンクさせながら、ライフスタイルに語りかけるような刺激を提供したい。
・値札を付け終わったら開店。4月中旬予定。
5 かんのんひろば
・常時20店舗ほど出店してもらえている。
・食べ物屋さんが多くなった。
・お客さんも増え、かなり定着してきた実感がある。
・30店舗が目標。
・着物イベントは今後も継続。亀池北側のお茶室が使えるとさらにいいので、ただいま検討中。
・リヤカーに子ども達を乗せるイベントは、ぜひ継続してほしい。
年度初めであったため、会計報告も含まれています。
話題が多いので、2回に分けて報告します。
1 笠寺音楽フェス
・5月3日(水)午前11時から笠寺観音境内にて開催。
・これまでで最多の10組が出演。
・ゴールデンウィークなので、飲食や物販などでお祭りっぽくしたい。
2 笠寺フリマ・クリマ
・2月18日、3月18日にお試し開催。
・18日は観音さんの月命日のため、宣伝しなくてもお客さんが多い。
・18日固定だと曜日が変わっていくので、monzen亭のメンバーでは対応できない。
・六の市さんもフリマをやりたいと考えているが、その場合には18日を希望。
・当面、第3土曜日9時~13時monzen亭主催で開催。
・六の市さんとも一致しているのは、出店料を低くして個人で気軽に参加できるものにしたいこと。物々交換コミュニティができればと思っている。
・monzen亭が主催の場合には、できるだけかんのんひろばのルールに合わせて、1ブース2m×2mで出店料500円。
・当日の飛び込み参加もOK。多くの人に出店の呼びかけをする。
3 歌声きっさ
・3月は参加者が多く34名。
・6月10日に、笠寺病院のお隣特養大地の丘さんにて出張歌声きっさを開催。
・時間は13時30分~15時30分で、お子さん、高齢者向けの選曲。
・参加費は300円。休憩時間にお茶を出す予定。
・親子が集まる場所、高齢者が集まる場所に手分けしてチラシを配布。
4 まつこ島ブックス
・旧荒川金物店さんに設置した棚を使って開店する古書店。
・名前の由来は、マツコデラックスと笠寺の旧地名の松巨島とを掛けたもの。
・本とモノをリンクさせながら、ライフスタイルに語りかけるような刺激を提供したい。
・値札を付け終わったら開店。4月中旬予定。
5 かんのんひろば
・常時20店舗ほど出店してもらえている。
・食べ物屋さんが多くなった。
・お客さんも増え、かなり定着してきた実感がある。
・30店舗が目標。
・着物イベントは今後も継続。亀池北側のお茶室が使えるとさらにいいので、ただいま検討中。
・リヤカーに子ども達を乗せるイベントは、ぜひ継続してほしい。
今日は観音さんの桜が満開。雨模様ですが、多くの方が訪れ桜の木の下で写真を撮っていました。
さて、今月のかんのん新聞が発行されましたので、
いち早く電子版を配信します。
ゴールデンウィークまで含めてのイベントが掲載されています。
ぜひ、各店舗にてお手にとってご覧ください。
なお、今月号から新たに配布店舗に、のびタイムさん、
音羽さんが加わりました。


さて、今月のかんのん新聞が発行されましたので、
いち早く電子版を配信します。
ゴールデンウィークまで含めてのイベントが掲載されています。
ぜひ、各店舗にてお手にとってご覧ください。
なお、今月号から新たに配布店舗に、のびタイムさん、
音羽さんが加わりました。


2月18日、3月18日と開催してきました、笠寺観音のフリーマーケット「笠寺フリマ・クリマ」ですが、
当面の間第3土曜日での開催を続けることになりました。
※六の市に重なる月はお休み
ただいま、出店者も募集しています。
出店料は1コイン(500円)なので、個人でも参加しやすくなっています。
当日の飛び込み参加も可能です。(ただし、出店場所は事前申込みの方を優先します。)
家にある使わなくなったモノや自作の品を持ち寄って、物々交換のように楽しみませんか。
【出店条件】
・出店料は1回500円
・スペースは2m×2m
・場所は事前申込みの方から優先
・販売できるものは、リユース品、手作り品
・食べ物で保健所の許可が必要なものは出店者の責任で取得
・その他コンセプトに合わないもの(※主催者判断)
問合せ:かんでらmonzen亭(青山、大塚)t1217@venus.dti.ne.jp

当面の間第3土曜日での開催を続けることになりました。
※六の市に重なる月はお休み
ただいま、出店者も募集しています。
出店料は1コイン(500円)なので、個人でも参加しやすくなっています。
当日の飛び込み参加も可能です。(ただし、出店場所は事前申込みの方を優先します。)
家にある使わなくなったモノや自作の品を持ち寄って、物々交換のように楽しみませんか。
【出店条件】
・出店料は1回500円
・スペースは2m×2m
・場所は事前申込みの方から優先
・販売できるものは、リユース品、手作り品
・食べ物で保健所の許可が必要なものは出店者の責任で取得
・その他コンセプトに合わないもの(※主催者判断)
問合せ:かんでらmonzen亭(青山、大塚)t1217@venus.dti.ne.jp

笠寺観音の亀池で、残飯などによるエサやりが水の汚れの原因になっていたことから、かんでらmonzen亭では、ガチャポンを使って水をあまり汚さないエサの販売を始めました。
1カプセル100円で、笠寺観音の本堂にて販売しています。中にはカメのエサと生き物豆知識がおみくじのように入っています。
さらに、豆知識の裏側は、商店街のお店で使える50円の金券になっています。
1個で3つ楽しめるエサのカプセルをぜひお買い求めください。
なお、売上は、亀池再生プロジェクトの資金として使わせていただきます。

1カプセル100円で、笠寺観音の本堂にて販売しています。中にはカメのエサと生き物豆知識がおみくじのように入っています。
さらに、豆知識の裏側は、商店街のお店で使える50円の金券になっています。
1個で3つ楽しめるエサのカプセルをぜひお買い求めください。
なお、売上は、亀池再生プロジェクトの資金として使わせていただきます。

月1回開催している鉄道模型運転会では、
これまでNゲージという精巧な模型を使っていましたが、
小さなお子さんでは楽しめないため、同時に「プラレール天国」を開催することにしました。
そこで、使わなくなったプラレールの寄付を募集します。
名古屋近郊であれば、こちらから取りに伺います。
ぜひとも寄付にご協力ください。
よろしくお願いします。
【連絡先】
かんでらmonzen亭(青山) t1217@venus.dti.ne.jp
これまでNゲージという精巧な模型を使っていましたが、
小さなお子さんでは楽しめないため、同時に「プラレール天国」を開催することにしました。
そこで、使わなくなったプラレールの寄付を募集します。
名古屋近郊であれば、こちらから取りに伺います。
ぜひとも寄付にご協力ください。
よろしくお願いします。
【連絡先】
かんでらmonzen亭(青山) t1217@venus.dti.ne.jp
笠寺観音境内にある亀池の生き物観察会とビオトープづくり(どちらか選べます)をかんのんひろばの開催に合わせ、3月25日(土)に開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
鉄道模型運転会「Nゲージcafe」は、今月25日(土)旧荒川金物店にて開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
ミツバチたちが喜ぶ花を増やす取り組み「Bee Garden」プロジェクトとして、今年も春の花で寄せ植えづくりをやります。街中で飾るものとお持ち帰り用のミニポットを作ります。
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
昨年11月で終わってしまった毎月18日の笠寺観音のフリーマーケットですが、3月もかんでらmonzen亭の主催で開催します。
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。