投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-10-03 23:21:16 (320 ヒット)
毎月第2土曜日にやっているかんでらmonzen亭の定例会。
今月は、今度の土曜日8日になります。
今月の話題としては、22日からスタートする、
monzen亭では初となる国際交流企画”come on' KAMONE”のこと、
音楽フェスのこと、金山コンコースへの出店となるテストマーケットのこと、
区民祭りのことなどを予定しています。
どなたでも参加できます。
お気軽にお立ち寄りください。

かんでらmonzen亭10月の定例会
・日時:平成28年10月8日(土)午前10時~正午
・場所:コーヒーパーラーミハル(名鉄本笠寺駅前)
    ※パチンコキングさんの駐車場6階と屋上が使えます。
・参加費:コーヒー代310円(モーニング付き)
・問合せ:052-822-0885

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-26 00:16:18 (309 ヒット)
古布のリフォーム教室「かもん」ですが、
今週木曜日、第5週ですが臨時開催します。
時間は、午前10時から午後3時まで、
場所は旧荒川金物店(マックスバリュエクスプレス笠寺店から西へ4軒目)です。
ぜひ、足をお運びください。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-24 23:53:20 (328 ヒット)
9月30日(金)に予定していたBOOKS HONEYは、延期になりました。
ご迷惑をおかけしてすみません。
また、詳細が決まりましたらご案内します。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-19 20:36:56 (366 ヒット)
暮らしの手帖を専門に扱っている古書店「まつこ島ブックス」ですが、
9月、10月は、かんのんひろばの開催に合わせての開店となります。
9月は24日(土)、10月は22日(土)です。
複数冊ある号については、お売りしておりますが、
1冊しかない号については、貸本になりますことをご了承ください。

詳細はこちら→
http://area.walkerplus.com/walker47/article/detail/ar0623100/le2240/20160919/2_201609192005291598/

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-19 19:49:48 (318 ヒット)
みなさん、はちみつってどうやって採るか見たことありますか。
笠寺の街で育てているミツバチから採れる観音はちみつの蜜しぼりを
今度の土曜日(24日)に笠寺観音境内でやります。
今年は、これで3回目となります。

採れたてでまじりっけのないハチミツは、
さっぱりした甘さで、しかも季節の花の風味でいっぱいです。
蜜しぼりに参加していただくと、
その場でしぼり立てのハチミツの試食ができます。
巣に詰まった蜜をまるでくまのぷーさんのように
そのまま食べる体験もできます。
笠寺ならではの蜜しぼり体験、参加してみませんか。

詳細はこちら→
http://area.walkerplus.com/walker47/article/detail/ar0623100/le2240/20160919/2_201609190039151598/

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-19 19:47:39 (377 ヒット)
笠寺観音の亀池(正式名:放生池)は、
街中に残る貴重な生き物たちの生息場所となっています。
この亀池をさらに生き物たちが暮らしやすい場所にし、
ここに暮らす人たちにとっても憩いの場所にしようというのが、
「亀池再生プロジェクト」です。

生き物たちの暮らしやすい場所にするためには、
まずはどんな生き物たちが住んでいるのか知ることが大事。
そこで、昨年から生き物観察会が始まりました。
鳥、カメ、昆虫、植物などその都度見る視点を変えながら、
観察を行っています。この観察会のいいところは、
年齢を問わず楽しめること。小さなお子様も参加することができます。

また、それと同時に進めているのが、
生き物たちが住みやすい環境を整備するビオトープづくり。
前回は、うっそうとしてジャングルのようになっていた林や竹林を伐採して、
日の光が地面まで届くようにしました。
こうすることで、いろいろな植物が育つ環境が生まれ、
さらにその植物の多様性にひかれていろいろな種類の虫たち、
それを餌にする鳥たちが集まってくるようになります。

今回は、200匹以上いるカメの産卵場所作りを行う予定です。
生まれたばかりの子ガメ達には天敵がいっぱい。
鳥やネコが狙っています。時に親ガメに食べられてしまうこともあります。
安心して卵が産めて、子ガメ達が育てる場所づくりを進めていく予定です。
どちらも、今度の土曜日9月24日に開催です。

小さな子どもたちは生き物観察会のみの参加となりますが、
それ以外の方はどちらに参加するか選ぶことができます。
普段は気づかない身近な自然に触れてみませんか。

詳細はこちら→
http://area.walkerplus.com/walker47/article/detail/ar0623100/le2240/20160919/2_201609190018161598/

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-19 00:48:38 (305 ヒット)
8月はお休み月なので、2ヶ月ぶりとなるかんのんひろばが、今度の土曜日(24日)に開催されます。新たに、石けんデコパージュ体験のワークショップや飾り文字で遊ぶ「う道場」ワークショップの2店が、新たに出店予定。さらに幅の広がったかんのんひろばをぜひお楽しみください。

・日時:平成28年9月24日(土)午前10時~午後2時
・場所:笠寺観音境内(名古屋市南区笠寺町上新町83)

詳細はこちら→
http://area.walkerplus.com/walker47/article/detail/ar0623100/le2240/20160919/2_201609190002541598/

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-17 14:39:40 (324 ヒット)
毎月第3日曜日に開催されている、笠寺歌声きっさ。
昭和時代の昔懐かしい曲が80曲ほど用意されている歌集の中から、
好きな曲を順番にリクエストし、
ギターやアコーディオンの生演奏に合わせてみんなで歌います。
さらに笠寺では、希望される方には簡単な楽器もお貸ししています。
音楽をみんなで楽しみませんか。

詳細はこちら→
http://area.walkerplus.com/walker47/article/detail/ar0623100/le2240/20160917/2_201609171418371598/

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-17 14:35:15 (315 ヒット)
毎月18日には、笠寺観音境内にてフリーマーケットが開催されます。
がらくただけでなく、野菜や果物などいろんなものが売られている朝市です。
フリマならではの店主とのコミュニケーションもその楽しみの一つ。
明日は、笠寺でお買い物を楽しみませんか。
詳細はこちら→
http://area.walkerplus.com/walker47/article/detail/ar0623100/le2240/20160917/2_201609171426051598/

投稿者 : t1217 投稿日時: 2016-09-11 21:11:55 (418 ヒット)
かんのん新聞9月号が発行されました。
今月は、笠寺秋祭りと言っていいほど、
9月24日(土)にイベントが集中していて、
そのイベントの紹介がトップ記事になっています。

掲載イベントは、以下のとおりです。
9月17日(土)午後2時~3時 あらためて、伊勢湾台風を知る(南図書館)
9月18日(日)午後2時~4時 笠寺歌声きっさ(喫茶ソロモン)
9月24日(土)午前10時~午後2時 かんのんひろば(笠寺観音境内)
9月24日(土)午前10時~正午 亀池生き物観察&ビオトープづくり(笠寺観音境内)
9月24日(土)午前11時~午後4時 Nゲージcafe(笠寺アート工房)
9月24日(土)午前10時~午後2時 まつこ島ブックス(旧荒川金物店)
9月30日(金)午後7時~午後8時 BOOKS HONEY
10月9日(日)午後1時~午後5時 第35回笠寺音楽フェス(笠寺観音境内)
10月13日(木)午後1時~午後4時 糸車(笠寺観音境内)

なお、配布場所の詳細はこちらから
http://machiwiki.sakura.ne.jp/modules/pico/index.php?content_id=6 



« 1 ... 42 43 44 (45) 46 47 48 ... 129 »