トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
昨日古池鱗林独演会は、初めて木戸銭をこれまでの500円から1,000円に上げてみたので、どれだけのお客さんに来ていただけるか心配していました。
鱗林さんなら1,00円は決して高くないという声、今後も定期的に来ていただくためには、一定の収入は必要との考えから、大須演芸場に合わせた値段設定にさせていただきました。
定員60名までは届きませんでしたが、お代をいただいたのが26名、その他関係者が9名の計35名のご参加をいただきました。そして、参加された方からの声は「1,000円は安い!」というものでした。
今後もかんでら寄席は、場所、出演者、対象とするお客さんに応じて、無料の時、500円の時、1,000円の時といった具合に、バリエーションを持たせながら開催していきたいと考えています。
第29回となる次回は、来年2月20日(土)の午後、笠寺公園内のウメが咲くのに合わせて、見晴台考古資料館での梅林寄席となります。
次回は、木戸銭をいただかない回となります。
出し物は、ちびっこ大喜利、名古屋亭龍燃(落語)ほかの予定です。ただいま、ちびっこ大喜利への出演者を募集していますので、人を笑わせるのが大好きな子供達の応募をお待ちしてます。(他薦でも大歓迎)
また、来年のかんでら寄席から、席亭がこれまでの野原から米山に交替します。これに伴い、出演者の選び方も少し個性が出るかもしれませんね。ちなみに席亭を退く野原は、「メロンちゃん」として芸人一本に絞るということ。こちらもお楽しみに。
鱗林さんなら1,00円は決して高くないという声、今後も定期的に来ていただくためには、一定の収入は必要との考えから、大須演芸場に合わせた値段設定にさせていただきました。
定員60名までは届きませんでしたが、お代をいただいたのが26名、その他関係者が9名の計35名のご参加をいただきました。そして、参加された方からの声は「1,000円は安い!」というものでした。
今後もかんでら寄席は、場所、出演者、対象とするお客さんに応じて、無料の時、500円の時、1,000円の時といった具合に、バリエーションを持たせながら開催していきたいと考えています。
第29回となる次回は、来年2月20日(土)の午後、笠寺公園内のウメが咲くのに合わせて、見晴台考古資料館での梅林寄席となります。
次回は、木戸銭をいただかない回となります。
出し物は、ちびっこ大喜利、名古屋亭龍燃(落語)ほかの予定です。ただいま、ちびっこ大喜利への出演者を募集していますので、人を笑わせるのが大好きな子供達の応募をお待ちしてます。(他薦でも大歓迎)
また、来年のかんでら寄席から、席亭がこれまでの野原から米山に交替します。これに伴い、出演者の選び方も少し個性が出るかもしれませんね。ちなみに席亭を退く野原は、「メロンちゃん」として芸人一本に絞るということ。こちらもお楽しみに。
日付が変わって今日となりました、「かさでら年末!モチモチ・フェスタ2015」ですが、天気予報が気になるところですが、
若干の企画変更はありますが雨でも開催しますので、
よろしくお願いします。
若干の企画変更はありますが雨でも開催しますので、
よろしくお願いします。
今度の日曜日(13日)は、笠寺商店街の冬祭り「かさでら年末!モチモチ・フェスタ2015」が開催されます。
今日の中日新聞、朝日新聞の朝刊に、プログラムが折り込みチラシとして配布されました。
ぜひ、足をお運びください。
お待ちしております。
→案内チラシ
今日の中日新聞、朝日新聞の朝刊に、プログラムが折り込みチラシとして配布されました。
ぜひ、足をお運びください。
お待ちしております。
→案内チラシ
笠寺での都市養蜂をきっかけに、
みつばちのことをもっと多くの人たちに知ってもらいたいと、
かんのん新聞に連載中のみつばち食堂日誌。
その12と13を当ホームページ内のプロジェクトサイト
「笠寺ミツバチプロジェクト」に追加しました。
http://machiwiki.sakura.ne.jp/modules/pico/index.php?content_id=4
ご一覧いただき、少しでもみつばち達のことに興味を持っていただけたら幸甚です。
今後も連載は続きますのでお楽しみに。
みつばちのことをもっと多くの人たちに知ってもらいたいと、
かんのん新聞に連載中のみつばち食堂日誌。
その12と13を当ホームページ内のプロジェクトサイト
「笠寺ミツバチプロジェクト」に追加しました。
http://machiwiki.sakura.ne.jp/modules/pico/index.php?content_id=4
ご一覧いただき、少しでもみつばち達のことに興味を持っていただけたら幸甚です。
今後も連載は続きますのでお楽しみに。
東海地域のボランティア活動支援をしているボラみみより情報局(通称:ボラみみ)さんから、第2回ボラみみアワードに選んでいただきました。
一緒に受賞した6団体とともに、先日の日曜日に表彰していただきました。
2007年5月に発足し8年半続けてきたことが第三者から評価していただけたことはとても心強く思います。
いろんな場面で言っていますが、本気で「千年続ける」つもりで活動していきたいと思います。
今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。
一緒に受賞した6団体とともに、先日の日曜日に表彰していただきました。
2007年5月に発足し8年半続けてきたことが第三者から評価していただけたことはとても心強く思います。
いろんな場面で言っていますが、本気で「千年続ける」つもりで活動していきたいと思います。
今後ともご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。
今度の日曜日(29日)には、イオンモール新瑞橋店1Fセントラルコートにて、笠寺で採れた蜜蝋とハチミツを使ったキャンドルとスイーツを作るワークショップを開催します。
入場は無料です。ぜひ遊びに来てください。
日時:平成27年11月29日(日)午前11時~午後4時
場所:イオンモール新瑞橋店
入場は無料です。ぜひ遊びに来てください。
日時:平成27年11月29日(日)午前11時~午後4時
場所:イオンモール新瑞橋店
明日の土曜日(28日)は、月に1度のかんのんひろばの開催日です。
少しずつお店の数が増えてきています。
どんなお店が新たに加わっているのかをワクワクしながら確かめるのも、
かんのんひろばの楽しみ方の1つ。
ぜひ、土曜日には、かんのんひろばに足をお運びください。
お待ちしています。
日時:平成27年11月28日(土)午前10時~午後2時
場所:笠寺観音境内(名古屋市南区笠寺町上新町83)
少しずつお店の数が増えてきています。
どんなお店が新たに加わっているのかをワクワクしながら確かめるのも、
かんのんひろばの楽しみ方の1つ。
ぜひ、土曜日には、かんのんひろばに足をお運びください。
お待ちしています。
日時:平成27年11月28日(土)午前10時~午後2時
場所:笠寺観音境内(名古屋市南区笠寺町上新町83)
笠寺のミツバチたちのことを多くの人に知っていただくために、
かんのん新聞に連載している「みつばち食堂日誌」のその8からその11までを
当ホームページの笠寺ミツバチプロジェクトのページに追加しました。
ご笑覧ください。
かんのん新聞に連載している「みつばち食堂日誌」のその8からその11までを
当ホームページの笠寺ミツバチプロジェクトのページに追加しました。
ご笑覧ください。
イベント情報、笠寺写真館に、12月12日(土)に開催する、第28回かんでら寄席「古池鱗林独演会」の情報をアップしました。
決して損はさせません。
ぜひ足をお運びください。
お待ちしております。
決して損はさせません。
ぜひ足をお運びください。
お待ちしております。
かんのん新聞アーカイブに、11月号をアップしました。
ご利用ください。
ご利用ください。