トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
来たる4月11日(土)、第26回の開催となる笠寺音楽フェスと
Leylinefes実行委員会が企画するMUSIC TOWNの
コラボレーションイベントが開催されます!
当日は、オープンカフェ「かんのんカフェ」もオープン。
さらに、笠寺観音ではこの日から一週間、8年に一度のご本尊を御開帳。
玉の輿伝説が残る笠寺観音に遊びに来ませんか??
以下詳細です!
「第26回 笠寺音楽フェス」MUSICTOWN vol.4
【場所】笠寺観音お茶所前(名古屋市南区笠寺町上新町83)
【日にち】2015年4月11日<土曜日>
【時間】午前10時30分~午後5時頃
【詳細】入場無料
【主催】かんでらmonzen亭/Leylinefes実行委員会
【協賛】(株)DreamCube
※このイベントは、10月に行われるLeyLineFesのプロモーションの
町おこしイベントです。
ここ愛知を音楽で盛り上げようと、
社会人、大学生などで構成された市民団体です。
LeyLineFes実行委員会は、ミュージシャンの発表の場と、
町おこしなどをしたい場所をつないだり、
若者の自立支援、地元企業の活性化を目的に発足されました。
【出演時間】
10:30〜sara
11:00〜松浦秀人
11:30〜夫婦の時間
12:00〜森岡浩一
12:30〜佑
13:00〜星と空
13:30〜しげち ぃ
14:00〜KC
14:30〜聖はじめ
15:00〜MASAKI
15:30〜MI-U
16:00〜都築敏博
16:30〜僕の名前は
Leylinefes実行委員会が企画するMUSIC TOWNの
コラボレーションイベントが開催されます!
当日は、オープンカフェ「かんのんカフェ」もオープン。
さらに、笠寺観音ではこの日から一週間、8年に一度のご本尊を御開帳。
玉の輿伝説が残る笠寺観音に遊びに来ませんか??
以下詳細です!
「第26回 笠寺音楽フェス」MUSICTOWN vol.4
【場所】笠寺観音お茶所前(名古屋市南区笠寺町上新町83)
【日にち】2015年4月11日<土曜日>
【時間】午前10時30分~午後5時頃
【詳細】入場無料
【主催】かんでらmonzen亭/Leylinefes実行委員会
【協賛】(株)DreamCube
※このイベントは、10月に行われるLeyLineFesのプロモーションの
町おこしイベントです。
ここ愛知を音楽で盛り上げようと、
社会人、大学生などで構成された市民団体です。
LeyLineFes実行委員会は、ミュージシャンの発表の場と、
町おこしなどをしたい場所をつないだり、
若者の自立支援、地元企業の活性化を目的に発足されました。
【出演時間】
10:30〜sara
11:00〜松浦秀人
11:30〜夫婦の時間
12:00〜森岡浩一
12:30〜佑
13:00〜星と空
13:30〜しげち ぃ
14:00〜KC
14:30〜聖はじめ
15:00〜MASAKI
15:30〜MI-U
16:00〜都築敏博
16:30〜僕の名前は
今週土曜日は、かんでらmonzen亭の定例会です。
いつもは、コーヒーパーラーミハルでの開催でしたが、
今回は、音楽フェス、かんのんカフェの開催と重なっているため、
イベント会場と合わせて、笠寺観音にて開催します。
時間はいつものように9時30分から正午までを予定していますが、
イベントと同時進行になりますので、臨機応変に対応したいと思います。
議題としては、翌日の着物イベント、こどもの日企画の鉄道模型、
ハチミツプロジェクト、ファンド、バリアフリー化、亀池再生、
歌声きっさ、かんのん新聞、かんのんカフェなどなど盛りだくさんです。
オープンスペースでの開催となりますので、
どなたでもお気軽にご参加ください。
お待ちしています。
いつもは、コーヒーパーラーミハルでの開催でしたが、
今回は、音楽フェス、かんのんカフェの開催と重なっているため、
イベント会場と合わせて、笠寺観音にて開催します。
時間はいつものように9時30分から正午までを予定していますが、
イベントと同時進行になりますので、臨機応変に対応したいと思います。
議題としては、翌日の着物イベント、こどもの日企画の鉄道模型、
ハチミツプロジェクト、ファンド、バリアフリー化、亀池再生、
歌声きっさ、かんのん新聞、かんのんカフェなどなど盛りだくさんです。
オープンスペースでの開催となりますので、
どなたでもお気軽にご参加ください。
お待ちしています。
5月6日(祝)に西方院さんをお借りして開催する
こどもの日企画が出そろいました。
鉄道模型(Nゲージ)運転会を始め、
笠寺のハチミツしぼり、かんのんカフェなど
多彩な企画が目白押しです。
ぜひ、新緑の笠寺に遊びに来てください。
お待ちしておます。
詳細はこちら→
こどもの日企画が出そろいました。
鉄道模型(Nゲージ)運転会を始め、
笠寺のハチミツしぼり、かんのんカフェなど
多彩な企画が目白押しです。
ぜひ、新緑の笠寺に遊びに来てください。
お待ちしておます。
詳細はこちら→
4月19日(日)に本城中学校体育館で開催される
「なごや商業フェスタ2015 LIGHT UP NIPPON
with 南区小売商業連絡協議会のご案内です。
皆さん遊びに来てください。
http://area.walkerplus.com/…/le2240/2…/2_201503211507041598/
「なごや商業フェスタ2015 LIGHT UP NIPPON
with 南区小売商業連絡協議会のご案内です。
皆さん遊びに来てください。
http://area.walkerplus.com/…/le2240/2…/2_201503211507041598/
昨年6月から始まった笠寺の「歌声きっさ」も今日で第10回となりました。
そこで、ちょっと参加したことのない人のために、
どんな歌を歌っているのかご紹介です。
歌声喫茶はみんなで歌うのですが、
順番にマイクが回ってきた時には、
歌集の中から自分の歌いたい曲を選ぶことができます。
以下が今日リクエストのあった全22曲です。
最初と最後だけは指定曲があり、
今日の場合オープニングが「バラが咲いた」、
エンディングが「今日の日はさよなら」でした。
どの曲もほぼ毎月リクエストのある定番曲ばかりです。
なぜか季節外れの「里の秋」と「ふるさと」は2回リクエストされました。
さて、あなたは何曲わかりますか。
1 りんごの唄、2 いつでも夢を、3 大きなうた、4 学生時代、5 北国の春、6 切手のない贈り物、7 今日の日はさよなら、8 高原列車は行く、9 高校三年生、10 里の秋、11 四季の歌、12 青春時代、13 瀬戸の花嫁、14 たんぽぽ、15 東京ラプソディー、16 なごり雪、17 BELEAVE、18 ふるさと、19 見上げてごらん夜の星を、20 若者たち、21 誰か故郷を想わざる、22 星影のワルツ
そこで、ちょっと参加したことのない人のために、
どんな歌を歌っているのかご紹介です。
歌声喫茶はみんなで歌うのですが、
順番にマイクが回ってきた時には、
歌集の中から自分の歌いたい曲を選ぶことができます。
以下が今日リクエストのあった全22曲です。
最初と最後だけは指定曲があり、
今日の場合オープニングが「バラが咲いた」、
エンディングが「今日の日はさよなら」でした。
どの曲もほぼ毎月リクエストのある定番曲ばかりです。
なぜか季節外れの「里の秋」と「ふるさと」は2回リクエストされました。
さて、あなたは何曲わかりますか。
1 りんごの唄、2 いつでも夢を、3 大きなうた、4 学生時代、5 北国の春、6 切手のない贈り物、7 今日の日はさよなら、8 高原列車は行く、9 高校三年生、10 里の秋、11 四季の歌、12 青春時代、13 瀬戸の花嫁、14 たんぽぽ、15 東京ラプソディー、16 なごり雪、17 BELEAVE、18 ふるさと、19 見上げてごらん夜の星を、20 若者たち、21 誰か故郷を想わざる、22 星影のワルツ
20150221に開催した「音楽で心に虹の架け橋を」のダイジェスト版をYouTubeにアップロードしました。ぜひチェックしてください。
今日開催したかんでらmonzen亭3月の定例会の報告を以下のとおりします。
◆2/22見晴台考古資料館で開催の梅林寄席
・お客さんは52名、スタッフ含めて63名が参加。天候が悪かったにしてはまずまず。
・来年からはスタッフが足りないため開催できないとお断り。臨時でスタッフを調整できないか頼んではいるがどうなるかわからない。
・今月、南小劇場でプロの芸人さんを呼んだ寄席が開催されたらしい。笠寺病院が主催とか。500円の入場料で300人を集めたとか。コラボレーションしてもよいのでは。
◆心に虹の架け橋を音楽フェス
・12組が出演。27,989円の寄付が集まり、全額後援の南区社協に寄付。
・せっかく寄付を集めても、社協に一括して渡してしまうと何に使われたか見えにくい。
◆歌声きっさ
・前回は多めの31名の参加。うち10名くらいは固定客。固定客が20名くらいになると安定する。
・経営的には厳しいが500円はお値打ち。
・もんぜん亭がなくなった後も白湯亭(長屋)で印刷できるようにしてほしい。
◆ミツバチ&Bee Gardenプロジェクト
・暖かくなってきたので始動。今日巣箱の掃除を行う。
・Bee Spotづくりも来週土曜日に開催。
・ハチミツの販売店を増やす必要がある。
・名南工業高校とのコラボを進める。紙芝居の上演など。
・観音はちみつを使ったイベントの依頼が2件あり。
・チームの人数拡充とスキルアップが目標。
◆もんぜん亭・かもん教室
・もんぜん亭の引っ越し作業を3月26日の午後行う。
・かもん教室は、お向かいの旧荒川金物店にて引き続き開催。
◆かんでら鉄道Aライン
・Nゲージ(鉄道模型)の大運転会を5月6日に西方院にて開催。
・お寺の本堂で開催するのは、メンバーの子どもの頃の夢だった本物の長さの編成で走らせられる場所がほしかったという夢を、子ども達に味わってもらうため。
・合わせてミツバチプロジェクトの採蜜イベントを開催して、集まった子ども達にミツバチのことも合わせて知ってほしい。
◆かんのんカフェ
・今年度のかんのんサロンで、交流できる場所を作る意義を認識。
・さらに参加しやすくするため、来年度は月1回笠寺観音にてオープンカフェを開催(かんのんカフェ)。
・第1回目は、御開帳、音楽フェスに合わせて、4月11日に開催。
◆第26回笠寺音楽フェス MUSIC TOWN
・ミチコロンブス率いるLeyLineFesとのコラボで、4月11日笠寺観音にて開催。
・笠寺から6組、LeyLineから7組の計13組によるフェスを予定。
・かんのんカフェとも同時開催。
◆ハイカラ de カンデラ
・着物を新しい感覚で着こなして、笠寺の街を闊歩するイベント
・貸出用の着物は20着用意。着付け部隊は5名なので、参加人数10名が最大。
・既に5名の参加が決まっているので、参加枠は残り5名。
・自分の着物を着るのもOK。年齢、性別も問わず。
・戸松くんによる撮影サービスあり。
◆ファンド
・郵便振替によるがっつり支援するファンドタイプとおひねりの延長線みたいな寄付と両方あってもよい。
・ファンドタイプの方は、趣旨をきちんと理解してもらい、またフィードバックもしっかりやる必要あり。
・おひねりの方は、今日の「イベント楽しかった」を形にするようなもので、あまりかしこまらないものにする。
・次回までにファンドタイプを近藤、おひねりタイプを青山が形にしてくる。
◆次回の定例会
・次回の定例会は、音楽フェス、かんのんカフェと重なる4月11日のため、同じく笠寺観音境内にてオープンな形で開催。
・時間は同じく9時30分~12時まで。
◆2/22見晴台考古資料館で開催の梅林寄席
・お客さんは52名、スタッフ含めて63名が参加。天候が悪かったにしてはまずまず。
・来年からはスタッフが足りないため開催できないとお断り。臨時でスタッフを調整できないか頼んではいるがどうなるかわからない。
・今月、南小劇場でプロの芸人さんを呼んだ寄席が開催されたらしい。笠寺病院が主催とか。500円の入場料で300人を集めたとか。コラボレーションしてもよいのでは。
◆心に虹の架け橋を音楽フェス
・12組が出演。27,989円の寄付が集まり、全額後援の南区社協に寄付。
・せっかく寄付を集めても、社協に一括して渡してしまうと何に使われたか見えにくい。
◆歌声きっさ
・前回は多めの31名の参加。うち10名くらいは固定客。固定客が20名くらいになると安定する。
・経営的には厳しいが500円はお値打ち。
・もんぜん亭がなくなった後も白湯亭(長屋)で印刷できるようにしてほしい。
◆ミツバチ&Bee Gardenプロジェクト
・暖かくなってきたので始動。今日巣箱の掃除を行う。
・Bee Spotづくりも来週土曜日に開催。
・ハチミツの販売店を増やす必要がある。
・名南工業高校とのコラボを進める。紙芝居の上演など。
・観音はちみつを使ったイベントの依頼が2件あり。
・チームの人数拡充とスキルアップが目標。
◆もんぜん亭・かもん教室
・もんぜん亭の引っ越し作業を3月26日の午後行う。
・かもん教室は、お向かいの旧荒川金物店にて引き続き開催。
◆かんでら鉄道Aライン
・Nゲージ(鉄道模型)の大運転会を5月6日に西方院にて開催。
・お寺の本堂で開催するのは、メンバーの子どもの頃の夢だった本物の長さの編成で走らせられる場所がほしかったという夢を、子ども達に味わってもらうため。
・合わせてミツバチプロジェクトの採蜜イベントを開催して、集まった子ども達にミツバチのことも合わせて知ってほしい。
◆かんのんカフェ
・今年度のかんのんサロンで、交流できる場所を作る意義を認識。
・さらに参加しやすくするため、来年度は月1回笠寺観音にてオープンカフェを開催(かんのんカフェ)。
・第1回目は、御開帳、音楽フェスに合わせて、4月11日に開催。
◆第26回笠寺音楽フェス MUSIC TOWN
・ミチコロンブス率いるLeyLineFesとのコラボで、4月11日笠寺観音にて開催。
・笠寺から6組、LeyLineから7組の計13組によるフェスを予定。
・かんのんカフェとも同時開催。
◆ハイカラ de カンデラ
・着物を新しい感覚で着こなして、笠寺の街を闊歩するイベント
・貸出用の着物は20着用意。着付け部隊は5名なので、参加人数10名が最大。
・既に5名の参加が決まっているので、参加枠は残り5名。
・自分の着物を着るのもOK。年齢、性別も問わず。
・戸松くんによる撮影サービスあり。
◆ファンド
・郵便振替によるがっつり支援するファンドタイプとおひねりの延長線みたいな寄付と両方あってもよい。
・ファンドタイプの方は、趣旨をきちんと理解してもらい、またフィードバックもしっかりやる必要あり。
・おひねりの方は、今日の「イベント楽しかった」を形にするようなもので、あまりかしこまらないものにする。
・次回までにファンドタイプを近藤、おひねりタイプを青山が形にしてくる。
◆次回の定例会
・次回の定例会は、音楽フェス、かんのんカフェと重なる4月11日のため、同じく笠寺観音境内にてオープンな形で開催。
・時間は同じく9時30分~12時まで。
みなさん、季節外れの雪は大丈夫でしたか。
さて、今週土曜日は、かんでらmonzen亭の定例会です。
いつものように、午前9時半からミハルにて開催します。
今月のお題は、かんのんカフェ、笠寺音楽フェス MUSIC TOWN、
ハイカラ de カンデラ、Nゲージcafe、
歌声喫茶、4月からのもんぜん亭、笠寺バリアフリー化などです。
多くの方のご参加をお待ちしてます。
なお、4月の定例会は、11日になりますが、
この日はかんのんカフェ、笠寺音楽フェスの開催日でもあります。
そこで、かんのんカフェでのオープン開催にしたいと考えていますので、
よろしくお願いします。
さて、今週土曜日は、かんでらmonzen亭の定例会です。
いつものように、午前9時半からミハルにて開催します。
今月のお題は、かんのんカフェ、笠寺音楽フェス MUSIC TOWN、
ハイカラ de カンデラ、Nゲージcafe、
歌声喫茶、4月からのもんぜん亭、笠寺バリアフリー化などです。
多くの方のご参加をお待ちしてます。
なお、4月の定例会は、11日になりますが、
この日はかんのんカフェ、笠寺音楽フェスの開催日でもあります。
そこで、かんのんカフェでのオープン開催にしたいと考えていますので、
よろしくお願いします。
平成21年10月から続いている、古着、古布のリフォーム教室「かもん教室」の開催場所が、4月から今の向かい側の「旧荒川金物店」さんに変わることが正式に決まりました。
開催日はこれまでどおり、第1木曜日から第4木曜日までの月4回で、内容も変わりません。
かもん教室としては、旧ユニービル→みみぃ→もんぜん亭→旧荒川金物店と今回で4回目のお引っ越しになりますが、みなさまに支えられてまだまだ続けていきます。最近では、若いお母さん達も参加いただけるようになったと聞いています。
引き続きよろしくお願いします。
開催日はこれまでどおり、第1木曜日から第4木曜日までの月4回で、内容も変わりません。
かもん教室としては、旧ユニービル→みみぃ→もんぜん亭→旧荒川金物店と今回で4回目のお引っ越しになりますが、みなさまに支えられてまだまだ続けていきます。最近では、若いお母さん達も参加いただけるようになったと聞いています。
引き続きよろしくお願いします。
下町情緒が残る笠寺の街で、着物をハイカラに着こなして歩く企画
「ハイカラ de カンデラ」を
8年に一度の笠寺観音ご本尊の御開帳に合わせて、
平成27年4月12日(日)に開催。
詳細をこちらのサイトに掲載しました。
着物を着たいけどなかなか自分だけでは着られないという方。ぜひこの機会をお見逃しなく。
「ハイカラ de カンデラ」を
8年に一度の笠寺観音ご本尊の御開帳に合わせて、
平成27年4月12日(日)に開催。
詳細をこちらのサイトに掲載しました。
着物を着たいけどなかなか自分だけでは着られないという方。ぜひこの機会をお見逃しなく。