トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
笠寺観音商店街振興組合が申請していた地域商店街活性化事業が採択されました。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/0521Kekka.pdf
申請額は400万円でしたが、いくらで採択されたかはまだわかりません。
以下のプロジェクトを担当している人は、見積の準備をお願いします。
・マップづくり
・SNSイベント
・夏祭り
・観音フェス
・講談会
・冬祭り
一方、寄席で応募していたパチンコ大衆文化応援賞は、残念ながら選外でした。
残るは、宝酒造に応募している亀池再生プロジェクト。
亀池ものはこれまで何度も涙を飲んできているので、今回こそはという思いです。
採択発表はもうまもなくです。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/0521Kekka.pdf
申請額は400万円でしたが、いくらで採択されたかはまだわかりません。
以下のプロジェクトを担当している人は、見積の準備をお願いします。
・マップづくり
・SNSイベント
・夏祭り
・観音フェス
・講談会
・冬祭り
一方、寄席で応募していたパチンコ大衆文化応援賞は、残念ながら選外でした。
残るは、宝酒造に応募している亀池再生プロジェクト。
亀池ものはこれまで何度も涙を飲んできているので、今回こそはという思いです。
採択発表はもうまもなくです。
昨日の音楽フェスでは、ソフトドリンクの販売を行いました。
メニューは、ブラックコーヒー、カフェオレ、ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ミックスジュースの6種類。
ミハルさんのご協力を得て、最初はアイスで提供していました。
しかし、途中から雨模様。気温も下がり冷たいものを飲む雰囲気じゃなくなってきました。
そこで、野原さんがジュース以外のものを自宅で温めてくれたため、
途中からホットでご提供したところ、一気に売れてしまいました。
以下、収支報告です。
(支出)
仕入れ 630円
(収入)
売り上げ 2500円
売れ残り買取 105円
(収支)
1,975円
メニューは、ブラックコーヒー、カフェオレ、ウーロン茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ミックスジュースの6種類。
ミハルさんのご協力を得て、最初はアイスで提供していました。
しかし、途中から雨模様。気温も下がり冷たいものを飲む雰囲気じゃなくなってきました。
そこで、野原さんがジュース以外のものを自宅で温めてくれたため、
途中からホットでご提供したところ、一気に売れてしまいました。
以下、収支報告です。
(支出)
仕入れ 630円
(収入)
売り上げ 2500円
売れ残り買取 105円
(収支)
1,975円
今日は、天気予報よりも早めに雨が降り出すあいにくの天気でしたが、
皆さん機転を利かせて雨でも続行。出演予定者全員の歌を聴くことができました。
思えば、雨でしっとりした笠寺観音の風情のあるお茶所で、ライブを楽しめるなんてとても贅沢なこと。
毎度のことながら一観客として音楽を満喫しました。特に個人的には、K.O.さんが私のリクエストに応えてミスチルの365日を唄ってくれたこと。感動しました。
これだから音楽フェスは止められない。
この楽しさをもっともっと多くの人たちと共有、共感したいのですが、まだまだお客さんが少ないのが残念です。
ライブの様子は、写真館に掲載した写真でお楽しみください。
次回は7月20日(土)、場所も同じ笠寺観音さん。次は夏真っ盛りの中で、熱い音楽を聴きたいです。
皆さん機転を利かせて雨でも続行。出演予定者全員の歌を聴くことができました。
思えば、雨でしっとりした笠寺観音の風情のあるお茶所で、ライブを楽しめるなんてとても贅沢なこと。
毎度のことながら一観客として音楽を満喫しました。特に個人的には、K.O.さんが私のリクエストに応えてミスチルの365日を唄ってくれたこと。感動しました。
これだから音楽フェスは止められない。
この楽しさをもっともっと多くの人たちと共有、共感したいのですが、まだまだお客さんが少ないのが残念です。
ライブの様子は、写真館に掲載した写真でお楽しみください。
次回は7月20日(土)、場所も同じ笠寺観音さん。次は夏真っ盛りの中で、熱い音楽を聴きたいです。
中日新聞5月16日朝刊に掲載された笠寺ミツバチ&BeeGardenプロジェクトの記事を
記録用に保管しておきたいので、どなたかご提供をお願います。
記録用に保管しておきたいので、どなたかご提供をお願います。
6月8日(土)に、笠寺観音商店街内旧コザキ靴店で開催する
あじさい寄席の案内チラシができました。
今回のチラシはおしゃれ感アップとコスト削減を狙って、
A5版にしてみました。
PDFデータが
こちらからダウンロードできますのでご利用ください。
あじさい寄席の案内チラシができました。
今回のチラシはおしゃれ感アップとコスト削減を狙って、
A5版にしてみました。
PDFデータが
こちらからダウンロードできますのでご利用ください。
さて、先週から「女王蜂がいない!」事件勃発のミツバチプロジェクト。
果たして今日の内検ではどうだったのでしょうか。
以下のような報告が届いています。
◇◆ 報告 ◇◆◇
西俣(読み方は、にしばた)さんを3人女子が取り囲んでの作業です。
西俣さんも、状況を聞いていたのか、気がはやるようで、スタスタと作業をはじめました。
(私なんてまだ手袋とか帽子とかの着用にノロノロ・・・汗)
女王蜂がいないという状況にかなり不思議がっておりまして、
徹底的に探していました。やはりおらず・・。
新しく女王蜂がいたはずなのに、それがいないことが不思議だと。
終始不思議だなとつぶやいておりました。
王台については、先日から皆さんが期待大の2枚目のものを残して、すべて撤去しました。
この立派な王台があれば大丈夫だから!とのこと。
私たち3人は「本当に大丈夫?!残しておかなくていい?!」と横でギャーギャー心配の声をあげておりましたが、
本当にいい王台なので、これを見守るそうです。
西俣さんの説明に納得の三人でした。
巣枠にナンバーリングしておきました。超便利です。
お亡くなりになったミツバチたち、今までちりとりにまとめて捨てていましたが、
ちかくのみつばち食堂の土に返してあげることにしました。
肥料になるし、ちゃんと生態系の循環が果たせるし・・・・。すばらしいアイディアです。
果たして今日の内検ではどうだったのでしょうか。
以下のような報告が届いています。
◇◆ 報告 ◇◆◇
西俣(読み方は、にしばた)さんを3人女子が取り囲んでの作業です。
西俣さんも、状況を聞いていたのか、気がはやるようで、スタスタと作業をはじめました。
(私なんてまだ手袋とか帽子とかの着用にノロノロ・・・汗)
女王蜂がいないという状況にかなり不思議がっておりまして、
徹底的に探していました。やはりおらず・・。
新しく女王蜂がいたはずなのに、それがいないことが不思議だと。
終始不思議だなとつぶやいておりました。
王台については、先日から皆さんが期待大の2枚目のものを残して、すべて撤去しました。
この立派な王台があれば大丈夫だから!とのこと。
私たち3人は「本当に大丈夫?!残しておかなくていい?!」と横でギャーギャー心配の声をあげておりましたが、
本当にいい王台なので、これを見守るそうです。
西俣さんの説明に納得の三人でした。
巣枠にナンバーリングしておきました。超便利です。
お亡くなりになったミツバチたち、今までちりとりにまとめて捨てていましたが、
ちかくのみつばち食堂の土に返してあげることにしました。
肥料になるし、ちゃんと生態系の循環が果たせるし・・・・。すばらしいアイディアです。
今日は、久しぶりに毎月18日の笠寺観音のフリマの日と週末が重なったので、
フリーマーケットを出店しました。
穏やかでさわやかな一日だったので、比較的お客さんも多めでした。
のんびり昼寝をしながら午前9時から午後2時まで開いていましたが、
9,160円の売り上げがありました。
売り上げの多くは、古着と古布が占めました。
売り上げから必要経費を引いた残りを折半した金額2,600円を
かんでらmonzen亭の収益としました。
フリーマーケットを出店しました。
穏やかでさわやかな一日だったので、比較的お客さんも多めでした。
のんびり昼寝をしながら午前9時から午後2時まで開いていましたが、
9,160円の売り上げがありました。
売り上げの多くは、古着と古布が占めました。
売り上げから必要経費を引いた残りを折半した金額2,600円を
かんでらmonzen亭の収益としました。
K.O.さんの動画にはこんなのもありました。
ミスチルファンとしては、明日これ唄ってくれないかな。
Mr.Children 365日のcoverです。
http://youtu.be/ikroqUOEQ60
ミスチルファンとしては、明日これ唄ってくれないかな。
Mr.Children 365日のcoverです。
http://youtu.be/ikroqUOEQ60
いよいよ明日に迫った笠寺音楽フェス。
シリーズでお届けしている出演者紹介の最終弾は、
K.O.さんです。
K.O.「BELIEVE」liveをお楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=iU8awHMfRXw&feature=youtu.be
シリーズでお届けしている出演者紹介の最終弾は、
K.O.さんです。
K.O.「BELIEVE」liveをお楽しみください。
http://www.youtube.com/watch?v=iU8awHMfRXw&feature=youtu.be
15日の内検報告が届きました。
一大事が発生したようです。
今後どのような展開を見せるのでしょうか。
【報告】
実は内検を進めながら「あれ?ミツバチの数が少ない?」
「あれ?女王蜂が見つからない?」という疑問符がたくさん出てきまして…
3人で目を皿のようにして巣枠を何度も点検していたのですが、
やはり見つからず…
大慌てで、水野先生にお電話をして状況を説明し、
原因と対処法をお聞きしました。
すると、数が少なく王台をつぶしていなかったので、
たぶん自然分蜂したのだろうと。
女王蜂がいないのは、産まれたばかりで見分けがつかないのか、
内検の時間帯が3時だったので交尾のために外に飛び出していっているか、
まだ女王が産まれておらずもうすぐ王台から女王が誕生するか、
のどれかだろうということです。
この状態で巣を分けることができないので、
今日は1箱のまま、王台はつけたままにしてきました。
王台は大が1つ、小が1つありました。
今後、私たちが気を付けて確認をしていくことは、
女王蜂がいるかどうか、巣枠の中に新しい卵を産みつけているか、
新しい王台が(いつ)できているか、
今日見つけた王台がいつつぶされるか(新しい女王蜂が産まれて穴があくかもしれませんし、
すでに別に女王がいた場合は殺されてしまうそうです)、だそうです。
水野先生いわく、今度卵を産む女王蜂を見つけたら、
羽を切って飛び出さないようにした方がいいそうです。
分封をする場合、王台が出来てから10日以内に巣箱を分けなければいけませんし、
分封をしなければ15日以内に王台をつぶさないとまだ同じく自然分蜂してしまうので、
とにかく王台が出来た日にちをしっかり把握して、
逆算してこちらの対処を考えなければならないようです。
もう、本当に、対応がしっかりしていなくて、
ミツバチのことを知らなくて、すみません。
このまま女王がいなくなったらどうしましょう…
せっかく今日は、野原さんが内検用にアームカバーを作ってきてくださったのに…
野原さん、かわいいアームカバーをありがとうございます。
きっと今日に間に合うように作ってくださったのですよね。
次回内検は18日土曜日です。
一大事が発生したようです。
今後どのような展開を見せるのでしょうか。
【報告】
実は内検を進めながら「あれ?ミツバチの数が少ない?」
「あれ?女王蜂が見つからない?」という疑問符がたくさん出てきまして…
3人で目を皿のようにして巣枠を何度も点検していたのですが、
やはり見つからず…
大慌てで、水野先生にお電話をして状況を説明し、
原因と対処法をお聞きしました。
すると、数が少なく王台をつぶしていなかったので、
たぶん自然分蜂したのだろうと。
女王蜂がいないのは、産まれたばかりで見分けがつかないのか、
内検の時間帯が3時だったので交尾のために外に飛び出していっているか、
まだ女王が産まれておらずもうすぐ王台から女王が誕生するか、
のどれかだろうということです。
この状態で巣を分けることができないので、
今日は1箱のまま、王台はつけたままにしてきました。
王台は大が1つ、小が1つありました。
今後、私たちが気を付けて確認をしていくことは、
女王蜂がいるかどうか、巣枠の中に新しい卵を産みつけているか、
新しい王台が(いつ)できているか、
今日見つけた王台がいつつぶされるか(新しい女王蜂が産まれて穴があくかもしれませんし、
すでに別に女王がいた場合は殺されてしまうそうです)、だそうです。
水野先生いわく、今度卵を産む女王蜂を見つけたら、
羽を切って飛び出さないようにした方がいいそうです。
分封をする場合、王台が出来てから10日以内に巣箱を分けなければいけませんし、
分封をしなければ15日以内に王台をつぶさないとまだ同じく自然分蜂してしまうので、
とにかく王台が出来た日にちをしっかり把握して、
逆算してこちらの対処を考えなければならないようです。
もう、本当に、対応がしっかりしていなくて、
ミツバチのことを知らなくて、すみません。
このまま女王がいなくなったらどうしましょう…
せっかく今日は、野原さんが内検用にアームカバーを作ってきてくださったのに…
野原さん、かわいいアームカバーをありがとうございます。
きっと今日に間に合うように作ってくださったのですよね。
次回内検は18日土曜日です。