投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-02-27 21:03:18 (274 ヒット)
愛知源が環境保全活動・学習推進事業の企画提案を募集しています。
http://www.pref.aichi.jp/0000023749.html
1団体あたり上限100万円で10/10の補助率です。
昨年度は、104件の応募に対し96件が採択されたということで、
大変合格率の高い助成金です。
monzen亭の活動の中では、ミツバチ&BeeGardenプロジェクト、
亀池再生事業などが該当すると思われます。
3月の定例会にて情報提供します。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-02-27 21:02:41 (346 ヒット)
野原さんからの情報です。
愛知県遊技業協同組合が、地域社会で「文化・福祉」にかかわる活動をしている団体・個人を表彰し、
賞金50万円で活動支援を行う事業について募集をしています。
笠寺寄席の活動はこの趣旨にぴったり合うので、ぜひ応募していきたいと考えています。

愛知県遊技業協同組合HP
http://www.aiyukyo.jp/

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-02-13 21:01:03 (332 ヒット)
青山が欠席したため、代わりに仕切ってくれた大介くんから
定例会の報告が以下のとおり届きました。

●寄席関連
本日。at考古資料館
ぴりっとさんプレゼンツ

会場設営
スタッフは法被
新町長屋(白湯亭)から資材を運搬
のぼり誘導(鈴木)13:30~
音響(学芸員:纐纈さん)

※余談:3/23桜移転イベント

佐田先生の展覧会(6月8日?:寄席とジョイントか)
佐田先生:コザキ靴店?
寄席:金物屋さん?

●ぼーたんさん
コサキ靴店さんの空き店舗に入ることを目指して、必要な準備を検討する。
特定商店街認定の補助は今年度は流れた。
→ぼーたんとしては待つなら待ちたい。
横から他の人が入っちゃうと困る。

●放課後の会
「遊んで知って笠寺」at見晴台資料館 3/10
学童まつりに乗っかる。
・クイズウォーク
・つくってあそぼう
・ティピィ内であそぼう

monzen亭ではスタッフで手伝って貰えるか。
青山さんを通じて人数を佐々木さんに伝えて欲しい。
お弁当出ます。

●境内での音楽イベント(アルマジロさん)
キーワード:名古屋、アコースティック、南区出身
名古屋で
前回副住職のOKはもらってる
中谷さんと一緒に、お寺に提出する企画書を作成中
9/8(sun)
朝10時くらいから夕方18時くらいまで
一組20分くらい
17組くらい?
うち、2組くらい地元で音楽等の活動する人にも入ってもらいたい。

●みつばち(青木さん)
2/16みみぃさんで初級勉強会
連絡事項はML作成
FBでもイベント告知
来月は、現地見学会を予定

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-02-05 21:00:16 (289 ヒット)
さて、節分も終わって落ち着いたところで、
今週土曜日はかんでらmonzen亭2月の定例会です。
いつものようにミハルにて、9時半から開催しますが、
午後、見晴台資料館にて寄席がありますので、
早めに終わってその準備に移る予定です。
寄席のお手伝いの方もよろしくお願いします。

議題としては、
・かんでら寄席の準備内容
・ぼーたんさんのケーキショップ移転の話
・ミツバチ&BeeGarden勉強会の開催
・放課後の会イベント
などです。

皆さん参加してくださいね。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-01-30 21:09:53 (380 ヒット)
福原さんからの情報です。

大人の絵本「東海道散歩シリーズ」が完成しました。
シリーズは以下のとおりです。
とべ工房にてご覧いただくことができます。

第1弾 私たちの街の 一里塚
第2弾 長命井戸ときんさん ぎんさん 桜
第3弾 宮本武蔵 笠寺滞在記
第4弾 竹千代 笠寺 人質交換記
第5弾 私たちの街のお城と哀話 お辰物語
第6弾 とべ蛙と戸部新左衛門の最後
第7弾 松尾芭蕉の旅 如行子
第8弾 大蛇のいた 村上社
第9弾 牛を持ち上げた 男

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-01-30 21:08:55 (293 ヒット)
日時:3月23日(土曜日)午前10時から午後3時迄     場所:笠寺公園                       その他:ブースを設置するため雨天決行            イベントへの出店:ひまわり横丁、とべ工房さん

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-01-29 21:08:03 (336 ヒット)
笠寺ミツバチ&BeeGardenプロジェクトからの情報です。

2月のDVD勉強会ですが、日時を決めましたのでお知らせします。

・日時:2月16日(土)13:00~15:00

・場所:南・緑障害者地域生活支援センター「みみぃ」

・住所:南区西桜町48-7 電話:052-821-9792
    本笠寺駅から北へ徒歩5分

・参加費:飲み物代(ケーキもあります)

・内容:ミツバチのDVDをみながら、ミツバチの生態や世話の仕方について学びます

参加希望者は事前にご連絡ください。
t1217@venus.dti.ne.jp

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-01-20 21:07:15 (323 ヒット)
昨日(19日)のお昼、コーヒーパーラーミハルさんにて、
ミツバチ&BeeGardenの新年会が開催されました。
参加者は12名。ランチを食べながらのミツバチ談義の後、
今年の進め方について意見を出し合いました。

1つには情報共有をしっかりやっていきましょうということで、
ブログを立ち上げるとともに、メーリングリストで情報共有していくことになりました。
また、インターネットにアクセスできない人たちのために、ミハルの一角にミツバチコーナーを設け、
壁新聞を作ってブログでのやりとりなどを掲示することにしました。
合わせてミツバチ関連の本も集めて、閲覧できるようにします。

もう1つは、新しいハチが来るまでの間に知識を身につけておきましょうということになりました。
2月16日または23日のいずれかに、地域支援センターみみぃにて他の商店街のミツバチチームも招いて、勉強会を開催することにしました。

その後、仲間の会が開墾した畑(ミツバチが好む花を植えるのでみつばち食堂と呼んでいる。)を見学しました。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-01-12 21:06:15 (333 ヒット)
今日(12日)かんでらmonzen亭の今年最初の定例朝会を開催しました。
嬉しいことに、今日は笠寺観音で音楽イベントをやってみたいというミュージシャン2名が、
HPを見て飛び込みで参加してくれました。
また、笠寺へのケーキ屋の出店を検討しているぼーたんさんからも2名参加してくれました。
さらには、紙芝居の福原さんが復帰されました。
では、以下が今日の報告です。

1 12月16日開催した笠寺冬祭り「かんでらんらん・モチモチフェスタ2012」
☆健康チェック(南医療生協)
・健康チェックに51名が参加。子供向けのメニューがあるとよかった。
・事前にしっかり告知をすればもっと利用者は増えるだろう。
☆甘酒・ぜんざい(monzen亭)
・売り上げは6,800円。
・ぜんざいに「白玉やおもちは入っていないの?」という声が多かった。
・焼き芋や豚汁もあると売れるのではないか。
☆音楽フェス(monzen亭)
・笠寺小学校の吹奏楽はお客さんがたくさん入っていた。2回公演にするとお客さんの滞在時間を長くできるのでは?
・もう少し長くお客さんをつなぎ止められる企画があるとよい。
【総括】
・六の市に合わせて開催したが、お客さんの流れは作れていなかった。
・会場となった空き店舗のオーナーさんがとても協力的だった。

2 なごやっ子の放課後を考える会イベント
・3月10日に笠寺公園で開催予定だが、具体的な話はまだ聞こえてきていない。
・具体的な提案があるまで静観する。

3 寄席
・12月8日の寄席で初めて木戸銭を500円としたが、48名の参加があり500円でもやっていける手応えがあった。
・今年から2ヶ月に1回の開催で進めていきたい。(偶数月)
・次回は2月9日(土)で場所は見晴台考古資料館。ちなみに考古資料館の定員は80名。
・会場の関係で参加費が取れないのでおひねりに期待。簡単なお土産を用意する予定。
・準備は高座、幕、ちょうちん、座布団、音響、お土産の運搬。
・今後の予定
4月13日(土)1:30~3:10 お花見寄席 場所:みみぃ
6月 8日(土)1:30~3:10 寄席 場所:未定
8月 8日(木)6:30~8:30 納涼寄席(夏祭り) 場所:瀧本浴槽店
10月14日(月)1:30~3:10 昭和寄席 場所:笠寺福祉会館
12月14日(土)1:30~3:10 にぎやか寄席 場所:未定
・有料にできない会場が続くと経営的に厳しい。
・2月9日の寄席でおひねりでどこまでできるかを見極めて今後の運営を考える。

4 空き店舗活用
・商店街の空き店舗を使った古書店ビブロマニア雪見とケーキショップぼーたんのコラボを検討。
・コサキ靴店をお借りする案を検討したが、ぼーたんの単独利用であっても少し手狭。
・ビブロはまちの交流拠点として一刻も早く再開させたい。
・必要であればオーナーさんの意向を確認するので、他の空き店舗利用も含め来月までに青写真を描いてもらう。

5 音楽フェス
・寄席が2ヶ月に1回(偶数月)とピッチを上げるのに合わせて、音楽フェスも2ヶ月に1回(奇数月)開催する。
・笠寺でライブ演奏を希望する人たちには、この会議のあと候補になりそうな現場を見てもらい、合わせてお寺の関係者を紹介する。
・演奏希望者は、自分たちの中でやりたいことのイメージを固めて提案してもらう。

6 ミツバチ&Bee Gardenプロジェクト
・1月19日(土)11時半からミハルにて(会費1000円)新年会を開催。
・新年会をキックオフとして体制作りを始める。
・2月には桜山、柳原など他の地域との情報交換会をみみぃで開催する予定。
・うまく越冬できていれば、桜山から1群をいただける予定。

7 地域商店街活性化認定制度
・年末の寄席と冬祭りで84名のアンケートが集まったので仮集計した。
・商店街に求めるものとしては「徒歩でアクセス」「生鮮食料品」「交流拠点」「イベント」など想定していたイメージに近い。
・ただしアンケートが商店街に足を運んだ人を対象としているため偏りがある。
・笠寺幼児園に協力をお願いして、若いファミリー層で商店街に足を運んでいない人の意見も聞いてみる。
・国の補助金の締め切りに間に合わせるために拙速にはならず、商店街のマスタープランとして合意をとりながらじっくり計画を練ることにする。

8 その他
・3月24日笠寺公園で「きんさんぎんさん桜」の記念移植式あり。福原さん作「きんさんぎんさん桜」の紙芝居を記念式で上演してはどうか。

投稿者 : t1217 投稿日時: 2013-01-05 21:05:16 (288 ヒット)
お正月気分は抜けてきましたか?
さて、今度の土曜日は、かんでらmonzen亭の定例朝会です。
今年で7年目に入るmonzen亭の平成25年最初の例会です。
議題としては、
・かんでらんらん・モチモチフェスタの振り返り
・今年の笠寺寄席の話(特に2月9日)
・放課後の会のイベントの話(3月10日)
・ミツバチ&Bee Gardenプロジェクトの話(新年会含む)
・今年の音楽フェスの開催スケジュール
・地域商店街活性化認定の話(アンケート結果含む)
・空き店舗活用の話
・おかえりやさいプロジェクトの話
などです。

場所は、いつものようにコーヒーショップミハル(名鉄本笠寺駅前)で、
時間は、9時半からです。

どなたでも飛び込みで参加できます。
興味ある方はぜひ参加してみてください。
お待ちしてます。

« 1 ... 77 78 79 (80) 81 82 83 ... 129 »