トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
以下の助成金情報をご紹介します。
私は歴史は得意ではないので、どなたか得意な方がありましたらご検討ください。
○ なごや歴史観光魅力発掘事業を募集します! ○
名古屋観光コンベンションビューローでは、
名古屋ゆかりの武家文化等、歴史的な魅力を発掘し、
魅力ある観光資源にしようとする取り組みを企画して
実施する新しいプロジェクトを、広く企業・NPO等の皆様から募集いたします。
応募のあったプロジェクトの中から、
名古屋の『観光魅力を高める』優れたプロジェクトを選定し、
実施するための財源として助成金を支給いたします。
この機会にぜひともなごや歴史観光魅力発掘事業への応募を
ご検討いただきますよう、ご案内申し上げます。
1 締切日.
平成23年6月30日(木)午後5時00分必着
2 申請窓口および問合せ先
財団法人名古屋観光コンベンションビューロー事業部
魅力開発グループ
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目10番19号
名古屋商工会議所ビル11階
電話:052-202-1145
FAX:052-231-0922
3 募集対象事業
名古屋の歴史観光および武家文化等の魅力を発掘し、
魅力ある観光資源にしようとする取り組みのうち、
新規に企画・実施するプロジェクトとします。
4 応募対象団体・組織
企業・NPO等法人格を有する団体、コンソーシアム等法人格のない組織とします。
*個人は対象外とします。
5 助成対象となる経費
採択したプロジェクトに対しては、実施に直接必要な経費のうち、
会場費、広告宣伝費、催事費、販売促進費、管理運営費など1件につき100万円を限度に、助成対象経費の2/3以内を助成します。
6 応募方法
申請書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、
平成23年6月30日(木)午後5時00分必着で
財団法人名古屋観光コンベンションビューロー事業部魅力開発グループまで
ご持参もしくはご郵送下さい。
7 選考方法
7月中旬頃に選定委員会を開催予定。応募者は、
事業内容のプレゼンテーションを行っていただきます。
(応募者多数の場合は事前に書類選考をする場合があります)
選考結果は、7月末頃(予定)に決定します。
http://www.ncvb.or.jp/new/?p=1889
(転載:青山)
私は歴史は得意ではないので、どなたか得意な方がありましたらご検討ください。
○ なごや歴史観光魅力発掘事業を募集します! ○
名古屋観光コンベンションビューローでは、
名古屋ゆかりの武家文化等、歴史的な魅力を発掘し、
魅力ある観光資源にしようとする取り組みを企画して
実施する新しいプロジェクトを、広く企業・NPO等の皆様から募集いたします。
応募のあったプロジェクトの中から、
名古屋の『観光魅力を高める』優れたプロジェクトを選定し、
実施するための財源として助成金を支給いたします。
この機会にぜひともなごや歴史観光魅力発掘事業への応募を
ご検討いただきますよう、ご案内申し上げます。
1 締切日.
平成23年6月30日(木)午後5時00分必着
2 申請窓口および問合せ先
財団法人名古屋観光コンベンションビューロー事業部
魅力開発グループ
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目10番19号
名古屋商工会議所ビル11階
電話:052-202-1145
FAX:052-231-0922
3 募集対象事業
名古屋の歴史観光および武家文化等の魅力を発掘し、
魅力ある観光資源にしようとする取り組みのうち、
新規に企画・実施するプロジェクトとします。
4 応募対象団体・組織
企業・NPO等法人格を有する団体、コンソーシアム等法人格のない組織とします。
*個人は対象外とします。
5 助成対象となる経費
採択したプロジェクトに対しては、実施に直接必要な経費のうち、
会場費、広告宣伝費、催事費、販売促進費、管理運営費など1件につき100万円を限度に、助成対象経費の2/3以内を助成します。
6 応募方法
申請書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、
平成23年6月30日(木)午後5時00分必着で
財団法人名古屋観光コンベンションビューロー事業部魅力開発グループまで
ご持参もしくはご郵送下さい。
7 選考方法
7月中旬頃に選定委員会を開催予定。応募者は、
事業内容のプレゼンテーションを行っていただきます。
(応募者多数の場合は事前に書類選考をする場合があります)
選考結果は、7月末頃(予定)に決定します。
http://www.ncvb.or.jp/new/?p=1889
(転載:青山)
定例朝会で議論したR教室部屋及びビブロマニアの南面を
緑のカーテンで覆う事業について、関係者の理解を得ましたので、
進めることになりました。
現地でシャッターとの取り合いなどを確認したところ、
以下のイメージ写真のような形状にすることになりました。
当初申請を予定していた名古屋緑化基金の助成金は、
確認したところ1年草ではだめだということでした。
この形状にしてそんなにコストがかからなくなったので、
単独事業として進めますのでご了承下さい。
(総事業費1万5千円くらいを予定)
(担当:あお、靖子、純平)
緑のカーテンで覆う事業について、関係者の理解を得ましたので、
進めることになりました。
現地でシャッターとの取り合いなどを確認したところ、
以下のイメージ写真のような形状にすることになりました。
当初申請を予定していた名古屋緑化基金の助成金は、
確認したところ1年草ではだめだということでした。
この形状にしてそんなにコストがかからなくなったので、
単独事業として進めますのでご了承下さい。
(総事業費1万5千円くらいを予定)
(担当:あお、靖子、純平)
笠寺福祉会館から、以下のメールをいただきました。
次回の定例朝会(6月11日)に説明に来ていただけるそうです。
(メールの内容)
かんでらMONZEN亭さま。
当館に名古屋市南部回想法センターが開設されております。
今年9月に1周年を迎えますのでそれを記念して
9月に各種のイベントを実行する予定です。
その中に南ホームニュースで拝見した、
紙芝居や駄菓子などでご協力いただけないかと思いメールいたしました。
よろしければご相談に伺いたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
(担当:青山)
次回の定例朝会(6月11日)に説明に来ていただけるそうです。
(メールの内容)
かんでらMONZEN亭さま。
当館に名古屋市南部回想法センターが開設されております。
今年9月に1周年を迎えますのでそれを記念して
9月に各種のイベントを実行する予定です。
その中に南ホームニュースで拝見した、
紙芝居や駄菓子などでご協力いただけないかと思いメールいたしました。
よろしければご相談に伺いたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
(担当:青山)
前回の例会でのごりさんからの提案で、
6月のイベントの宣伝をそれぞれ得意な手段を使って、
みんなで告知してみましょうということになりました。
ツイッター、ミクシー、フェイスブック、プレスリリース、
井戸端会議、お店への掲示などどのような形でも構いませんので、できる範囲でご協力をお願いします。
なお、伝えていただきたい内容は、
・日にち:6月26日(日)
・時間:午前10時~午後0時30分
・場所:かんでらスタジオ(旧ユニー笠寺店)
・内容:寄席と駄菓子屋
・参加費:無料(おひねり大歓迎)です。
よろしくお願いします。
(担当:青山)
6月のイベントの宣伝をそれぞれ得意な手段を使って、
みんなで告知してみましょうということになりました。
ツイッター、ミクシー、フェイスブック、プレスリリース、
井戸端会議、お店への掲示などどのような形でも構いませんので、できる範囲でご協力をお願いします。
なお、伝えていただきたい内容は、
・日にち:6月26日(日)
・時間:午前10時~午後0時30分
・場所:かんでらスタジオ(旧ユニー笠寺店)
・内容:寄席と駄菓子屋
・参加費:無料(おひねり大歓迎)です。
よろしくお願いします。
(担当:青山)
今日の午後2時から魚兼にて開催された
笠寺観音商店街振興組合の定期総会にて、
かんでらmonzen亭の商店街組合への正会員としての加盟が承認されました。
月々2,000円の組合費と1,000円の街路灯維持管理費が発生しますが、
今まで以上に商店街のネットワークを活用して、
まち全体を盛り上げていきたいと思います。
なお、何班に属するかはこれから決まるそうです。
(担当:青山)
笠寺観音商店街振興組合の定期総会にて、
かんでらmonzen亭の商店街組合への正会員としての加盟が承認されました。
月々2,000円の組合費と1,000円の街路灯維持管理費が発生しますが、
今まで以上に商店街のネットワークを活用して、
まち全体を盛り上げていきたいと思います。
なお、何班に属するかはこれから決まるそうです。
(担当:青山)
今後の仕入れの参考とするため、
駄菓子の販売実績を報告します。
ヤングドーナツとこんにゃくゼリーは、早々に売り切れたようです。
販売日:4月16日(土)午前10時~午後2時
5月 6日(金)午前10時~午後5時
※()内は在庫数、→後は5月6日売上
◎ヤングドーナツ【40円】・・・20個(0)
・ポテトスナック【30円】
/ステーキ味・・・14個(6)
/塩バター味・・・15個(5)
・人参【30円】 ・・・24個(6)
・蒲焼さん太郎【10円】 ・・・30個(30)→3個(27)
・ココアシガレット【30円】・・ 8個(22)→4個(18)
◎こんにゃくゼリー【50円】・・15個(0)
・うまい棒【10円】
/チーズ味・・・28個(2)
/コーンポタージュ味・・・25個(5)
/エビマヨ味・・・20個(10)
/めんたい味・・・20個(10)
・グッピーラムネ【20円】・・・17個(13)→2個(11)
◎麦チョコ【30円】 ・・・14個(6)→6個(0)
・いちご麦【30円】 ・・・12個(8)
・チーズあられ【30円】 ・・・11個(9)
・キャベツ太郎【20円】 ・・・19個(11)→1個(10)
◎カステーラ【30円】 ・・・20個(0)
・ビッグカツ【30円】 ・・・25個(5)→1個(4)
・きなこ棒【30円】 ・・・13個(2)
・もろこし輪太郎【20円】・・・7個(23)→1個(22)
・梅ミンツ【30円】 ・・・25個(5)
・スーパーBIGチョコ【50円】・・・16個(4)
・ベビースターラーメン
/チキン味【30円】・・・20個(10)→2個(8)
・水鉄砲【100円】 ・・・6個(19)
・お手玉【200円】 ・・・10個(-)
(担当:大介)
駄菓子の販売実績を報告します。
ヤングドーナツとこんにゃくゼリーは、早々に売り切れたようです。
販売日:4月16日(土)午前10時~午後2時
5月 6日(金)午前10時~午後5時
※()内は在庫数、→後は5月6日売上
◎ヤングドーナツ【40円】・・・20個(0)
・ポテトスナック【30円】
/ステーキ味・・・14個(6)
/塩バター味・・・15個(5)
・人参【30円】 ・・・24個(6)
・蒲焼さん太郎【10円】 ・・・30個(30)→3個(27)
・ココアシガレット【30円】・・ 8個(22)→4個(18)
◎こんにゃくゼリー【50円】・・15個(0)
・うまい棒【10円】
/チーズ味・・・28個(2)
/コーンポタージュ味・・・25個(5)
/エビマヨ味・・・20個(10)
/めんたい味・・・20個(10)
・グッピーラムネ【20円】・・・17個(13)→2個(11)
◎麦チョコ【30円】 ・・・14個(6)→6個(0)
・いちご麦【30円】 ・・・12個(8)
・チーズあられ【30円】 ・・・11個(9)
・キャベツ太郎【20円】 ・・・19個(11)→1個(10)
◎カステーラ【30円】 ・・・20個(0)
・ビッグカツ【30円】 ・・・25個(5)→1個(4)
・きなこ棒【30円】 ・・・13個(2)
・もろこし輪太郎【20円】・・・7個(23)→1個(22)
・梅ミンツ【30円】 ・・・25個(5)
・スーパーBIGチョコ【50円】・・・16個(4)
・ベビースターラーメン
/チキン味【30円】・・・20個(10)→2個(8)
・水鉄砲【100円】 ・・・6個(19)
・お手玉【200円】 ・・・10個(-)
(担当:大介)
18日(水)午後6時30分からビブロマニア雪見にて、
愛知学泉大学の矢部先生と亀池の水質観測を始め、
今年度の亀池再生プロジェクトの事業計画について、
打ち合わせを行います。
関心のある方はご参加ください。
(担当:浅井、青山)
愛知学泉大学の矢部先生と亀池の水質観測を始め、
今年度の亀池再生プロジェクトの事業計画について、
打ち合わせを行います。
関心のある方はご参加ください。
(担当:浅井、青山)
○インターンの受け入れ
・アスクネットからインターンの受け入れ依頼あり。
・テーマは、ソーシャルビジネス、コミュニティビジネス。
・8月~9月のうち8時間×10日。
・先方の条件もあるが、夏祭りを手伝ってもらおう。
・駄菓子屋の企画から仕入れ、販売を任せてみるのもよいのでは。
・そのうちアスクネットから説明がある。
○ビブロマニア来店者倍増計画
・来店者数の倍増計画の一環で、古本通りマップにビブロを追加。
・まちの案内所としてのPRも始める。
・笠寺紹介の動画を流してもよいのでは。
○助成金の獲得
(1)商店街との連携事業
・NPO/教育機関(大学~高校)が商店街と協働事業を行う場合、上限100万円の100%助成を募集中。
・呼続学区から連携の呼び掛けがあるので、旧東海道を統一したあかりで修景する事業を名城大とやるアイデアがある。
・笠寺商店街は、若宮商業高校とのつながりも深いので、若宮さんにも確認してみてはどうか。
・愛知学泉大学の矢部先生にもカメネタで申請したいか確認してみる。
(2)名古屋都市センター助成
・かんでらスタジオの改装で工事部門(上限500万円)を狙いたい。
○緑のカーテン
・暑さ対策として、旧ユニー南側の窓に緑のカーテンを考えている。
・名古屋緑化基金による緑のカーテンへの補助がある。
・急がないと夏に間に合わない。
・申請から助成までどのくらい期間がかかるか調べる。
・ゴーヤが定番。キウイもいけるかも。
○夏祭り
・シャッターペイントをやってくれたデザイナーに、ライブペインティングをお願いしている。
・音楽フェスもやる。
○商店街組合への加盟
・商店街の中で立ち位置を明確にするため、そろそろ組合に加盟してはどうか。
・商店街系の助成金も活用しやすくなる。
・正会員費は2,000円/月に街路灯負担金1,000円/月を加えて3,000円/。
・現在の収支状況からなら払える範囲。
・5~6店舗ずつの班に属し、1年単位で班長を持ち回り。
・班長は回覧物の配布と会費の徴収を行う。
・皆さんの了解が得られれば今月17日の組合総会に諮る。
(担当:青山)
・アスクネットからインターンの受け入れ依頼あり。
・テーマは、ソーシャルビジネス、コミュニティビジネス。
・8月~9月のうち8時間×10日。
・先方の条件もあるが、夏祭りを手伝ってもらおう。
・駄菓子屋の企画から仕入れ、販売を任せてみるのもよいのでは。
・そのうちアスクネットから説明がある。
○ビブロマニア来店者倍増計画
・来店者数の倍増計画の一環で、古本通りマップにビブロを追加。
・まちの案内所としてのPRも始める。
・笠寺紹介の動画を流してもよいのでは。
○助成金の獲得
(1)商店街との連携事業
・NPO/教育機関(大学~高校)が商店街と協働事業を行う場合、上限100万円の100%助成を募集中。
・呼続学区から連携の呼び掛けがあるので、旧東海道を統一したあかりで修景する事業を名城大とやるアイデアがある。
・笠寺商店街は、若宮商業高校とのつながりも深いので、若宮さんにも確認してみてはどうか。
・愛知学泉大学の矢部先生にもカメネタで申請したいか確認してみる。
(2)名古屋都市センター助成
・かんでらスタジオの改装で工事部門(上限500万円)を狙いたい。
○緑のカーテン
・暑さ対策として、旧ユニー南側の窓に緑のカーテンを考えている。
・名古屋緑化基金による緑のカーテンへの補助がある。
・急がないと夏に間に合わない。
・申請から助成までどのくらい期間がかかるか調べる。
・ゴーヤが定番。キウイもいけるかも。
○夏祭り
・シャッターペイントをやってくれたデザイナーに、ライブペインティングをお願いしている。
・音楽フェスもやる。
○商店街組合への加盟
・商店街の中で立ち位置を明確にするため、そろそろ組合に加盟してはどうか。
・商店街系の助成金も活用しやすくなる。
・正会員費は2,000円/月に街路灯負担金1,000円/月を加えて3,000円/。
・現在の収支状況からなら払える範囲。
・5~6店舗ずつの班に属し、1年単位で班長を持ち回り。
・班長は回覧物の配布と会費の徴収を行う。
・皆さんの了解が得られれば今月17日の組合総会に諮る。
(担当:青山)
今日も新たなメンバーが加わって、にぎやかな例会になりました。
また、内容も盛りだくさんで、気がついたら正午近くになっていました。
皆さんお疲れまでした。それでは、以下のとおり報告します。
○笠寺ブラザーさん
・六の市の時に、旧ユニー前でお店のちらしを配布したい。
・ミシンの使い方講習などR教室とコラボできるのでは。
・ショーウィンドウを使って歴代ミシンの展示をやってみてはどうか。
○4月16日のイベント報告
・駄菓子屋13,260円、古着バッグ16,000円、
大道芸投げ銭2,900円、古本800円の売上があったこと、
そのうち18,900円を東日本震災の義援金として寄付した。
・紙芝居はとても好評だったとのでぜひまたやりたい。
・大道芸は街全体を盛り上げる効果があった。
・とべ工房さんのお手玉も2000円売れた。
・駄菓子屋は好評だったので、在庫は買い戻しにせず次に回す。
・今日のみなみホームニュースに掲載されていた。
○5月6日の駄菓子屋
・ビブロのお客さんの地元の若者が自分のお店をやりたがっている。
・一度体験してもらうため、急きょ在庫を使って5月6日に駄菓子屋をやってみた。
・事前告知もなく、品揃えも悪く、朝も遅かったためほとんど売れなかった。
・バッグは、被災地に送ろうと思っていたものの半分が売れてしまった。
・残ったバッグは、安く手に入れた靴下や下着を詰めて被災地に送った。
○駄菓子屋の今後
・その若者がノウハウを身につけるためにも、しばらくの間はスポット的に開催する。
○6月のイベント
・学童保育に亀池の定点観測をやってもらう話を進めている。
・今日の夜、父母会があるので説明に行く。
・了解が得られたら、6月に矢部先生による説明会を開催する。
・矢部先生とは来週水曜日に打ち合わせる。
・観測結果は、HPにアップできるようにし、秋には発表会も開催したい。
・6月26日(日)に寄席も開催する。
・六の市の客目当てなので、朝10時からお昼にかけて開催する。
・「姫」や「魚兼」さんに声を掛けて、会場でお弁当を売り歩いてもらうのもよい。
・定森、ぴりっと両名の予定をおさえる。
・豊橋組に新たな素人芸人に声をかけてもらう。
・ツイッターやフェイスブックを使って告知できないか。
・次回の例会でやり方を教えてほしい。
・メンバーそれぞれが得意とする方法告知を行い、次回の例会で報告する。
(担当:青山)
また、内容も盛りだくさんで、気がついたら正午近くになっていました。
皆さんお疲れまでした。それでは、以下のとおり報告します。
○笠寺ブラザーさん
・六の市の時に、旧ユニー前でお店のちらしを配布したい。
・ミシンの使い方講習などR教室とコラボできるのでは。
・ショーウィンドウを使って歴代ミシンの展示をやってみてはどうか。
○4月16日のイベント報告
・駄菓子屋13,260円、古着バッグ16,000円、
大道芸投げ銭2,900円、古本800円の売上があったこと、
そのうち18,900円を東日本震災の義援金として寄付した。
・紙芝居はとても好評だったとのでぜひまたやりたい。
・大道芸は街全体を盛り上げる効果があった。
・とべ工房さんのお手玉も2000円売れた。
・駄菓子屋は好評だったので、在庫は買い戻しにせず次に回す。
・今日のみなみホームニュースに掲載されていた。
○5月6日の駄菓子屋
・ビブロのお客さんの地元の若者が自分のお店をやりたがっている。
・一度体験してもらうため、急きょ在庫を使って5月6日に駄菓子屋をやってみた。
・事前告知もなく、品揃えも悪く、朝も遅かったためほとんど売れなかった。
・バッグは、被災地に送ろうと思っていたものの半分が売れてしまった。
・残ったバッグは、安く手に入れた靴下や下着を詰めて被災地に送った。
○駄菓子屋の今後
・その若者がノウハウを身につけるためにも、しばらくの間はスポット的に開催する。
○6月のイベント
・学童保育に亀池の定点観測をやってもらう話を進めている。
・今日の夜、父母会があるので説明に行く。
・了解が得られたら、6月に矢部先生による説明会を開催する。
・矢部先生とは来週水曜日に打ち合わせる。
・観測結果は、HPにアップできるようにし、秋には発表会も開催したい。
・6月26日(日)に寄席も開催する。
・六の市の客目当てなので、朝10時からお昼にかけて開催する。
・「姫」や「魚兼」さんに声を掛けて、会場でお弁当を売り歩いてもらうのもよい。
・定森、ぴりっと両名の予定をおさえる。
・豊橋組に新たな素人芸人に声をかけてもらう。
・ツイッターやフェイスブックを使って告知できないか。
・次回の例会でやり方を教えてほしい。
・メンバーそれぞれが得意とする方法告知を行い、次回の例会で報告する。
(担当:青山)
今週土曜日(14日)、かんでらmonzen亭の定例朝会を開催します。
いつものように、場所はコーヒーパーラー「ミハル」(名鉄本笠寺駅前)です。
時間は、午前9時半から正午までの予定です。
議題は、6月のイベントの企画、駄菓子屋の今後、インターンの受け入れなどです。
笠寺やまちづくりにご興味のある方、どなたでも参加できます。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
(参加費:コーヒー代350円)
(担当:青山)
いつものように、場所はコーヒーパーラー「ミハル」(名鉄本笠寺駅前)です。
時間は、午前9時半から正午までの予定です。
議題は、6月のイベントの企画、駄菓子屋の今後、インターンの受け入れなどです。
笠寺やまちづくりにご興味のある方、どなたでも参加できます。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
(参加費:コーヒー代350円)
(担当:青山)