トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
本日(8日)デニーズのインフォメーションボックスのチラシの枚数をチェックして来ました。
前回(4月22日)から16日間で枚数は、
R教室が36枚→25枚(11枚減)、古本通りが50枚→18枚(32枚減)でした。
R教室が1日1枚のペース、古本通りが1日2枚ペースのようです。
古本通りのチラシは、地図が載っている面を見せているので、
持って行かれる人が多いのではないでしょうか。
それなりの広告効果があるようなので、
古本通り計画の地図に、ビブロマニアをシールで加えたいと思います。
(担当:青山)
前回(4月22日)から16日間で枚数は、
R教室が36枚→25枚(11枚減)、古本通りが50枚→18枚(32枚減)でした。
R教室が1日1枚のペース、古本通りが1日2枚ペースのようです。
古本通りのチラシは、地図が載っている面を見せているので、
持って行かれる人が多いのではないでしょうか。
それなりの広告効果があるようなので、
古本通り計画の地図に、ビブロマニアをシールで加えたいと思います。
(担当:青山)
環境教育を中心に活動している
NPO法人アスクネットさんから以下の内容で、
大学生のインターン受け入れの依頼がありました。
5月14日の定例朝会に説明に来ていただけるそうです。
駄菓子屋、かもん、亀池再生、MONZENギャラリーなど
一緒にやれそうなことはいろいろありそうですね。
(メール文面)
かんでらmonzen亭様の活動に興味を持ちまして
ご連絡させていただきました。
私たち愛知県内の小学校から大学までの授業と連携し
外部講師のコーディネートや教育支援に取り組んでいるNPO団体です。
今私たちは内閣府の事業の一環として
夏期休暇中に10日間ほど学生を社会的起業やNPOへインターンに派遣し、
何らかの成果物をつくって報告させるという
プロジェクトを実施しております。
→http://www.asknet.org/sbi/
●受入時間
10日日程度(合計80時間)8時間×10日間
●受入期間
2011年8月上旬~9月上旬
大学生のインターシップ生と協同することで
もっと笠寺の町を盛り上げる事ができればと思い
ご連絡させていただきました。
受け入れ体制の構築や日程調整、プログラム作成などは
私たちコーディネーターがご協力致しますので、
一度お話だけでも聞いて頂けませんでしょうか。
不躾なお願いで誠に申し訳ございませんが、
前向きにご検討いただければと思います。
(担当:青山)
NPO法人アスクネットさんから以下の内容で、
大学生のインターン受け入れの依頼がありました。
5月14日の定例朝会に説明に来ていただけるそうです。
駄菓子屋、かもん、亀池再生、MONZENギャラリーなど
一緒にやれそうなことはいろいろありそうですね。
(メール文面)
かんでらmonzen亭様の活動に興味を持ちまして
ご連絡させていただきました。
私たち愛知県内の小学校から大学までの授業と連携し
外部講師のコーディネートや教育支援に取り組んでいるNPO団体です。
今私たちは内閣府の事業の一環として
夏期休暇中に10日間ほど学生を社会的起業やNPOへインターンに派遣し、
何らかの成果物をつくって報告させるという
プロジェクトを実施しております。
→http://www.asknet.org/sbi/
●受入時間
10日日程度(合計80時間)8時間×10日間
●受入期間
2011年8月上旬~9月上旬
大学生のインターシップ生と協同することで
もっと笠寺の町を盛り上げる事ができればと思い
ご連絡させていただきました。
受け入れ体制の構築や日程調整、プログラム作成などは
私たちコーディネーターがご協力致しますので、
一度お話だけでも聞いて頂けませんでしょうか。
不躾なお願いで誠に申し訳ございませんが、
前向きにご検討いただければと思います。
(担当:青山)
今月も第1、3木曜日、土曜日(2日(土)、7日(木)、16日(土)、21日(木))の4回開催された
4月のR教室について野原さんから報告が届きました。
4回の合計参加者数は26名。
道行く人々から今度の駄菓子屋はいつ?とのお尋ねがあります。
「そのうちに・・」と答えて乗り切っています。
(以下青山付け足し)
R教室の参加者数の目標は1回8名なので、6名ほど目標を下回ってます。
また、駄菓子屋イベントと重なった16日(土)に販売したかもんバッグの売上(約19,000円)は、
東日本大震災への義援金として寄付しました。
(担当:野原)
4月のR教室について野原さんから報告が届きました。
4回の合計参加者数は26名。
道行く人々から今度の駄菓子屋はいつ?とのお尋ねがあります。
「そのうちに・・」と答えて乗り切っています。
(以下青山付け足し)
R教室の参加者数の目標は1回8名なので、6名ほど目標を下回ってます。
また、駄菓子屋イベントと重なった16日(土)に販売したかもんバッグの売上(約19,000円)は、
東日本大震災への義援金として寄付しました。
(担当:野原)
今日、デニーズ笠寺店のインフォメーションボックスの
ちらしのはけ具合を確認してきました。
14日に40枚設置したR教室のちらしは、
4枚減って36枚になっていました。
また、もう1つのボックスに設置してある古本通り計画のちらしは、
最初の枚数をカウントしていなかったので、
改めて50枚に合わせてきました。
8日間で4枚、2日で1枚、PR効果としてどうでしょうか。
自分の意志で持ち帰られているので、参加してくれる可能性は高そうですが。
(担当:青山)
ちらしのはけ具合を確認してきました。
14日に40枚設置したR教室のちらしは、
4枚減って36枚になっていました。
また、もう1つのボックスに設置してある古本通り計画のちらしは、
最初の枚数をカウントしていなかったので、
改めて50枚に合わせてきました。
8日間で4枚、2日で1枚、PR効果としてどうでしょうか。
自分の意志で持ち帰られているので、参加してくれる可能性は高そうですが。
(担当:青山)
昨年度から借りている、
デニーズ笠寺店入口すぐ左側に設置してあるインフォメーションボックスを
引き続き平成24年3月まで借りました。
2スペースを12ヶ月借りたので、
レンタル料は1,500円×2ヶ所×12ヶ月=36,000円です。
このレンタル料に見合うだけの効果があるか確認するため、
設置枚数を管理することにしました。
ちなみに4月14日(木)に「かさでらR教室」と「駄菓子&紙芝居」のちらしを
それぞれ40枚と10枚設置しました。
「かさでらR教室」のちらしについてはどれだけ減っているか未確認ですが、
「駄菓子&紙芝居」のちらしは、16日(土)のイベント終了時に回収した時には、
3枚減って7枚になっていました。
1日1ヶ所約50円のレンタル料なので、
1枚配るのに50円×2日÷3枚=33円のコストです。
これだけでは安いのか高いのかよくわかりません。
もう少しデータを集めてから評価したいと思います。
(担当:青山)
デニーズ笠寺店入口すぐ左側に設置してあるインフォメーションボックスを
引き続き平成24年3月まで借りました。
2スペースを12ヶ月借りたので、
レンタル料は1,500円×2ヶ所×12ヶ月=36,000円です。
このレンタル料に見合うだけの効果があるか確認するため、
設置枚数を管理することにしました。
ちなみに4月14日(木)に「かさでらR教室」と「駄菓子&紙芝居」のちらしを
それぞれ40枚と10枚設置しました。
「かさでらR教室」のちらしについてはどれだけ減っているか未確認ですが、
「駄菓子&紙芝居」のちらしは、16日(土)のイベント終了時に回収した時には、
3枚減って7枚になっていました。
1日1ヶ所約50円のレンタル料なので、
1枚配るのに50円×2日÷3枚=33円のコストです。
これだけでは安いのか高いのかよくわかりません。
もう少しデータを集めてから評価したいと思います。
(担当:青山)
本日(18日)に笠寺観音境内にて開催されたフリーマーケットで
古本市を出店してくれた仲間の会から報告が届きましたので、
ご紹介します。
(報告内容)
本日笠寺フリマにて古本の出店をしてきましたので、
そのご報告をさせていただきます。
売上 1050円
冊数 17冊
以上です。
歴史小説・鉄道本・園芸関係・絵本等5歳児くらいまでの本、
などが売れ筋でした。
(担当:堀岡、鈴村、仲間の会)
古本市を出店してくれた仲間の会から報告が届きましたので、
ご紹介します。
(報告内容)
本日笠寺フリマにて古本の出店をしてきましたので、
そのご報告をさせていただきます。
売上 1050円
冊数 17冊
以上です。
歴史小説・鉄道本・園芸関係・絵本等5歳児くらいまでの本、
などが売れ筋でした。
(担当:堀岡、鈴村、仲間の会)
もんぜんイベントを初めて六の市に合わせて開催したこの日、
出し物も駄菓子屋と紙芝居、辻演芸とこちらもどれも初物ばかりでした。
少し汗ばむくらいの陽気に恵まれ、
外を歩いていてもとても気持ちのいい日になったので、
いつもの六の市より人出が多かったようです。
そのお陰で、駄菓子屋は大盛況。
大介店長とちなみ店員、れい店員の3名は大忙しだったようです。
辻演芸も膝芸が大うけ。通行するクルマを気にしながらも、
多くの人が足を止めてくれました。
売り上げは、駄菓子屋が13,260円、古着バッグが16,000円、
辻演芸の投げ銭が2,900円、古本が800円でした。
このうち、古着バッグの売上と投げ銭の合計18,900円を社会福祉協議会を通じて、
日本赤十字社の東日本大震災義援金に寄付します。
なお、写真を笠寺写真館にアップしましたのでご覧下さい。
(担当:大介、野原、いちご、ぴりっと、えぐれ、ごり)
出し物も駄菓子屋と紙芝居、辻演芸とこちらもどれも初物ばかりでした。
少し汗ばむくらいの陽気に恵まれ、
外を歩いていてもとても気持ちのいい日になったので、
いつもの六の市より人出が多かったようです。
そのお陰で、駄菓子屋は大盛況。
大介店長とちなみ店員、れい店員の3名は大忙しだったようです。
辻演芸も膝芸が大うけ。通行するクルマを気にしながらも、
多くの人が足を止めてくれました。
売り上げは、駄菓子屋が13,260円、古着バッグが16,000円、
辻演芸の投げ銭が2,900円、古本が800円でした。
このうち、古着バッグの売上と投げ銭の合計18,900円を社会福祉協議会を通じて、
日本赤十字社の東日本大震災義援金に寄付します。
なお、写真を笠寺写真館にアップしましたのでご覧下さい。
(担当:大介、野原、いちご、ぴりっと、えぐれ、ごり)
野原さんから平成22年度のかんでらR(古着のリメイク)教室の活動報告が届きました。
上半期と下半期に分けてご報告します。
【上半期(平成22年7、8、9月)】
参加者数:7月28名、8月19名、9月21名
会計報告:
(収入)70,653円(会費、バッグ売上、材料販売など)
(支出)67,368円(スタッフ講師料、部品購入など)
収支は、3,285円の黒字でした。
【下半期(平成22年10月~平成23年3月)】
参加者数:10月17名、11月25名、12月29名、1月20名、2月23名、3月26名
会計報告:
(収入)132,085円(会費、バッグ売上、材料販売など)
(支出)129,230円(スタッフ講師料、部品購入など)
収支は、2,855円の黒字でした。
年間を通じては、3,285円+2,855円=6,140円の黒字で、
そのまま翌年度への繰越になります。
なお、野原さんからの詳細な報告は、こちらからダウンロードできます。
野原さんらしい嬉しかったことなどのエピソード付きですので、
ぜひご覧下さい。
(担当:野原、文責:青山)
上半期と下半期に分けてご報告します。
【上半期(平成22年7、8、9月)】
参加者数:7月28名、8月19名、9月21名
会計報告:
(収入)70,653円(会費、バッグ売上、材料販売など)
(支出)67,368円(スタッフ講師料、部品購入など)
収支は、3,285円の黒字でした。
【下半期(平成22年10月~平成23年3月)】
参加者数:10月17名、11月25名、12月29名、1月20名、2月23名、3月26名
会計報告:
(収入)132,085円(会費、バッグ売上、材料販売など)
(支出)129,230円(スタッフ講師料、部品購入など)
収支は、2,855円の黒字でした。
年間を通じては、3,285円+2,855円=6,140円の黒字で、
そのまま翌年度への繰越になります。
なお、野原さんからの詳細な報告は、こちらからダウンロードできます。
野原さんらしい嬉しかったことなどのエピソード付きですので、
ぜひご覧下さい。
(担当:野原、文責:青山)
昨日(9日)の定例朝会の後、浅井さん、福地くんと一緒に、
駄菓子屋の開店準備をしました。
大介くんがひまわりさんで注文してくれていた駄菓子1万3千円分を
広告の白紙で作った箱に入れて並べてみました。
やりながら工夫を重ねてだいぶ駄菓子屋っぽくなりました。
後は、野原さんにお願いしている大看板を取付け、
大介くんに値札を付けてもらえば完成です。
準備中も皆さんの目を引くようで、
何人もの道行く人から「何やるの?」とか「もう売ってるの?」とか尋ねられました。
本番が楽しみです。
(文責:青山)
駄菓子屋の開店準備をしました。
大介くんがひまわりさんで注文してくれていた駄菓子1万3千円分を
広告の白紙で作った箱に入れて並べてみました。
やりながら工夫を重ねてだいぶ駄菓子屋っぽくなりました。
後は、野原さんにお願いしている大看板を取付け、
大介くんに値札を付けてもらえば完成です。
準備中も皆さんの目を引くようで、
何人もの道行く人から「何やるの?」とか「もう売ってるの?」とか尋ねられました。
本番が楽しみです。
(文責:青山)
平成22年度の笠寺古本通り計画の収支報告です。
収入は、仲間の会に販売を委託しているフリーマーケット、
商店街協力店、夏祭りや寄席などのイベントでの古本の売り上げで
26,320円でした。
支出は、仲間の会への販売委託料(売り上げの半額)で7,475円でした。
差し引き18,845円の収益があり、
平成22年度のかんでらmonzen亭の収入として繰入ました。
なお、平成23年2月、3月のフリーマーケットの売上は、
来年度に計上します。
また、収支の詳細はこちらからダウンロードできます。
(担当:堀岡)
収入は、仲間の会に販売を委託しているフリーマーケット、
商店街協力店、夏祭りや寄席などのイベントでの古本の売り上げで
26,320円でした。
支出は、仲間の会への販売委託料(売り上げの半額)で7,475円でした。
差し引き18,845円の収益があり、
平成22年度のかんでらmonzen亭の収入として繰入ました。
なお、平成23年2月、3月のフリーマーケットの売上は、
来年度に計上します。
また、収支の詳細はこちらからダウンロードできます。
(担当:堀岡)