投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-04-09 23:18:58 (288 ヒット)
今日は、先月に比べると参加者が少なかったのですが、
東京から福地君が参加してくれました。
なお、話し合った内容は以下のとおりです。

○4月16日のかんでらイベントについて
【広報について】
・来週木曜日(14日)のショッパーに掲載される予定。
(ただし南区のショッパーは紙面の都合上掲載されず)
・笠寺幼児園、みどり幼稚園、曽池幼稚園に案内してはどうか。
→例会の後頼みに回ってみる。
・学童保育・トワイライトに案内してはどうか。
→学童保育は、佐々木さんを通じてお願いするが、今回は時間がないため笠東に直接持っていく。
トワイライトは浅井さんから当たってみる。
・井本接骨院、切山医院に頼んでみる。
【当日の準備】
・お菓子を入れる器は、裏白広告で作った箱を使う。
・手書きの看板を野原さんにお願いする。
・パフォーマーの人達に宣伝してもらう。
・品物は裸渡しとするが、袋がほしい人のためにビブロのいらない封筒を使う。
・お茶を振る舞ってはどうか。
→紙芝居を見ながら茶菓を楽しめるスペースを用意する。

○会計報告
・昨年度の収支はほぼトントン。
前年度からの繰越額とほぼ同額(約47万円)が翌年度に繰越。
・独立会計となっている「かさでらRプロジェクト」と「古本通り計画」の収益は、
それぞれの会計での繰越しとしてよい。
→その後、堀岡氏からかんでらmonzen亭会計への繰入の申し入れがあり、出納帳に計上した。

○ビブロマニアの経営報告(H22.11月~H23.3月)
・毎月約10万円の売上。(店頭販売約8万円、ネット販売約2万円)累計で42万円の売上。コストは月約5万円。よって粗利は月約5万円。
・3月は、インフルエンザで休業していた時期があったこと、震災の影響で自粛ムードなことなどで収益がダウン。
・次期の四半期は、売上の倍増を目標。そのためには、宣伝力の強化が必要。
宣伝力の強化策としては、
・朗読会などイベントを開催し、マスコミに取り上げてもらう。
・ヤフーオクションなどを使ってお店のホームページへ誘導する。
などが考えられる。

○亀池再生プロジェクト
・笠東学区の子ども達による池の定点観測の内容を検討中。
・それに先立ち矢部先生を迎えてキックオフの会を開催予定。
・夏には第3回の住民票づくりを予定。

○その他
・放課後の会からイベント協力へのお礼
 来年も笠寺の街をフィールドとしてやりたいと考えている。
・今後のかんでらイベント
 6月 亀池キックオフイベント+寄席?
 8月 佐田さんのスケッチギャラリー

(文責:青山)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-04-09 23:18:13 (286 ヒット)
かんでらmonzen亭の2010(平成22)年度期(H22.4-H23.3)の会計報告です。
収入は404,698円、支出は418,530円で、
単年度収支では△13,832円の赤字でした。
前年度からの繰越額が477,904円でしたので、
翌年度への繰越額は464,072円となりました。
なお、出納帳はこちらからダウンロードできます。

(担当:青山)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-04-03 23:16:59 (276 ヒット)
4月16日(土)開催するかんでらイベント「駄菓子屋&紙芝居」の案内チラシを作成し、
ファイル交換にアップしました。
以下をクリックするとダウンロードできますのでご利用ください。
→駄菓子屋&紙芝居の案内チラシ

(担当:鈴木、青山)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-04-01 23:16:07 (301 ヒット)
ビブロマニア雪見を中心に朗読によるコミュニティ再生で応募していた、
ハウジング&コミュニティ財団の「住まいとコミュニティづくり活動助成」は、
残念ながら採択されるに至りませんでした。
10件の採択に221件の応募と20倍以上の競争率だったので、
少し厳しかったようです。
ビブロマニア雪見の鈴村店長は、助成金の有無に関わらずやっていきたいと言ってましたので、
活動に大きな支障はないでしょうが、
それにしても資金があるのには越したことがないので、
ぜひまた次を狙っていきたいと思います。

(担当:鈴村、鈴木)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-03-28 23:15:19 (299 ヒット)
昨日、西龍恵土さん本店にて14名の参加で、
福地くんの送別会を開催しました。
その後恒例となりつつあるビブロマニアでの2次会となり、
主賓が帰った後も続いた宴は、
午前0時を回ったところでお開きとなりました。

福地君は、monzen亭を一緒に立ち上げた仲間だけにとても寂しいですが、
東京でも今に近い仕事に就かれるということなので、
今後とも笠寺に関わってもらえそうです。
福地くん、4年間ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

(かんでらmonzen亭一同)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-03-27 23:14:37 (263 ヒット)
当初、西龍恵土さんの支店で開催する予定だった送別会を
環状線に面した本店の方の座敷に変更します。
なお、時間は午後7時30分からで変更ありませんので、
よろしくお願いします。

(担当:青山)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-03-27 23:13:54 (273 ヒット)
笠寺観音で井戸を掘ってくれたイドセンさんが、
今日午後7時から放送の「マチャアキの仕事人バンク(メ~テレ)」で、
ネパールでの井戸折りの奮闘ぶりが放送されます。
丁度福地くんの送別会と重なっていますが、
お時間がある方はご覧下さい。

(文責:青山)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-03-24 23:13:00 (279 ヒット)
平成19年5月のかんでらmonzen亭の立ち上げ以来、
ずっと活動を支えて来てくれていた福地君が、
今月いっぱいで名古屋を離れることになりました。

そこで、感謝の気持ちを込めて、
ささやかながら送別会を企画しました。
3月27日(日)午後7時30分から
お店は福地君のたっての希望で、
本笠寺駅前、鉄板焼きの「西龍恵土支店」さんです。

ご出席いただける方は、青山までご連絡ください。
t1217@venus.dti.ne.jp

(担当:青山)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-03-15 23:12:07 (304 ヒット)
遅くなりましたが、12日(土)の定例朝会の報告です。

●3月27日(日)に開催される
「みんなでつくろう子どもの街プラン(主催:なごやっ子の放課後を考える会)」について、
イベント内容の説明がありました。
開催時間は朝10時~夕方4時まで、
笠寺公園見晴台考古資料館西隣の広場をメイン会場にして、
五目並べ、縁台将棋、野鳥観察、つくり取りを開催します。
また、笠寺観音や笠寺商店街のウォークラリー「くるりんウォーク」が開催されます。
子ども達がグループで商店街を回るので、
協力をお願いしたいとのことでした。
大学生のボランティアも十分集まっているとのことなので、
monzen亭として直接お手伝いすることはないようですが、
お時間のある方は参加してくださいとのことでした。
また、仲間の会さんには、今月18日のフリーマーケットで、
チラシの配布協力をお願いしたいとのことでした。

●4月のかんでらイベントについて
これまで、第2土曜日を開催日としていたかんでらイベントですが、
前から提案があったように、4月は六の市に合わせて4月16日(土)に開催することにしました。
時間は、市に合わせて朝9時~昼1時まで、
出し物は、旧ユニー笠寺店にて駄菓子屋と紙芝居、
旧東海道筋で辻演芸です。
駄菓子屋のリーダーは大介君、辻演芸のリーダーはぴりっと君、
紙芝居はいちごさんが引き受けてくれました。
駄菓子屋については、仕入れと売れ残りが課題でしたが、
会議後1号線沿いで駄菓子を販売している「ひまわり」で交渉したところ、
売値であれば、仕入れ、売れ残りの買い取りとも
ご協力いただけるとのことでした。

●ロンドン芸術大学との連携
ロンドン芸術大学の日本での事業をコーディネートしている青山の知り合いから、
かんでらmonzen亭の活動とのコラボレーションの提案があったことを報告。
事業費数百万円について助成金申請していくことで了承。
具体的には、「かもん」ブランドの世界への発信、
駄菓子屋など商店街のプロデュースなどが考えられます。
このプロジェクトについては、岡野くんから自分がやりたいとの申し出がありました。

●その他
鈴村くんから11月~3月までの暫定事業報告(粗利約5万円)がありました。

(文責:青山)

投稿者 : t1217 投稿日時: 2011-03-07 23:11:16 (267 ヒット)
さて、今週土曜日(12日)は、かんでらmonzen亭の定例会です。
いつものように、朝9時半からミハルさんのお店で開催します。

今回の議題は、なごやっ子の放課後を考える会が主催する
3月27日のみんなでつくろう子どもの街プランイベントの件、
4月のかんでらイベント(16日に駄菓子屋などを予定)です。

みなさん、たくさん参加してくださいね。

(担当:青山)

« 1 ... 81 82 83 (84) 85 86 87 ... 129 »