トピックス
- 5月17日(土)の笠寺フリマクリマは、雨予報のため中止します。(2025-05-15 19:35:12)
- 4/26大ナゴヤ大学 笠寺の街歩き参加者募集!(2025-03-27 09:32:57)
- 秋のカメ祭り、カメのペーパークラフト教室は中止(2024-10-24 13:10:20)
- 笠寺フリマクリマ、音楽フェスとも開催します!(10/19)(2024-10-18 20:17:05)
- 笠寺観音 秋のカメ祭り開催!10/26(2024-10-12 23:27:29)
| アーカイブ |
準備を初めて1ヶ月余りが経った古本ショップの外装が、概ね出来上がりました。
建具を扱っている青山の知り合いからもらった廃棄用のガラス戸2枚を
浅見学区長からお借りした軽トラックで運搬し、高さが足りない分を継ぎ足しました。
サッシの中央部が垂れ下がってきて、外せなくなっていたサッシ扉も、
成田町内会長から借りたクルマ用ジャッキで下がっていた部分を持ち上げることで、
ようやくはずすことができました。
出来上がりは、店長も予期していなかった「割烹居酒屋」風のなかなかおもしろいものになりました。
建具を扱っている青山の知り合いからもらった廃棄用のガラス戸2枚を
浅見学区長からお借りした軽トラックで運搬し、高さが足りない分を継ぎ足しました。
サッシの中央部が垂れ下がってきて、外せなくなっていたサッシ扉も、
成田町内会長から借りたクルマ用ジャッキで下がっていた部分を持ち上げることで、
ようやくはずすことができました。
出来上がりは、店長も予期していなかった「割烹居酒屋」風のなかなかおもしろいものになりました。
今週土曜日(9日)は、monzen亭の定例の朝会です。
当日は、午後からガイシホールでのちびっこ大喜利と笠寺グッズ販売、
夕方からのてら寄席があります。
朝会では、当日の段取り、11月28日(日)に開催される南区民まつりへの出展内容、
12月12日(日)商店街の歳末感謝祭の企画などについて話し合いたいと思います。
また、古本ショップの開店準備状況やシャッターペイントの進み具合なども報告します。
いつものように朝9時半からコーヒーパーラーミハルにて開催しますのでご参加ください。
お待ちしております。
当日は、午後からガイシホールでのちびっこ大喜利と笠寺グッズ販売、
夕方からのてら寄席があります。
朝会では、当日の段取り、11月28日(日)に開催される南区民まつりへの出展内容、
12月12日(日)商店街の歳末感謝祭の企画などについて話し合いたいと思います。
また、古本ショップの開店準備状況やシャッターペイントの進み具合なども報告します。
いつものように朝9時半からコーヒーパーラーミハルにて開催しますのでご参加ください。
お待ちしております。
日曜日(3日)に開催した「第2回カメの住民票づくり」では、
新たに47名の方に「笠寺カメ調査隊」に入隊していただき、
同数の47匹のカメに名前を付けてきただきました。
これにより、名前の付いたカメは、昨年8月の分52匹と合わせて99匹となりました。
また、今回は、第1回の調査結果を住民票にして会場に掲示しました。
そこに、今回の身長体重の測定結果を記入したので、
1年でどれだけ大きくなっているかが分かりました。
ほとんどのカメが、身長は変わらず、体重だけが大幅に増えていました。
今回の模様は、本日(4日)の中日新聞朝刊名古屋市内版に掲載されています。
新たに47名の方に「笠寺カメ調査隊」に入隊していただき、
同数の47匹のカメに名前を付けてきただきました。
これにより、名前の付いたカメは、昨年8月の分52匹と合わせて99匹となりました。
また、今回は、第1回の調査結果を住民票にして会場に掲示しました。
そこに、今回の身長体重の測定結果を記入したので、
1年でどれだけ大きくなっているかが分かりました。
ほとんどのカメが、身長は変わらず、体重だけが大幅に増えていました。
今回の模様は、本日(4日)の中日新聞朝刊名古屋市内版に掲載されています。
平成22年4月1日から平成22年9月30日までの会計報告をまとめましたので公表します。
期内では、収入が75,474円、支出が160,356円、収支は84,882円の赤字でした。
前期からの繰り越しが477,904円ありましたので、累積では393,022円の黒字です。
主な収入は、佐田画伯の笠寺日記の売上です。
主な支出は、デニーズ笠寺店内のインフォメーションBoxのレンタル料(1年分)、音楽フェス用マイク(2本)です。
詳細は、出納帳をダウンロードしてご覧ください。
なお、この会計の他に、事業会計として「かさでらRプロジェクト」の会計と「古本通り計画」の会計があります。
期内では、収入が75,474円、支出が160,356円、収支は84,882円の赤字でした。
前期からの繰り越しが477,904円ありましたので、累積では393,022円の黒字です。
主な収入は、佐田画伯の笠寺日記の売上です。
主な支出は、デニーズ笠寺店内のインフォメーションBoxのレンタル料(1年分)、音楽フェス用マイク(2本)です。
詳細は、出納帳をダウンロードしてご覧ください。
なお、この会計の他に、事業会計として「かさでらRプロジェクト」の会計と「古本通り計画」の会計があります。
昨年8月に作成した笠寺観音放生池(通称亀池)の「カメの住民票」をアップしました。
ダウンロードはこちらから→
個体番号が付いているカメが全部で139匹、うち名前の付いているカメが52匹です。
なお、番号の読み違いのため、同じ個体番号に2つの名前が付いてしまっているカメが4匹います。今回調整させていただきたいと思いますので、名前を付けられた方よろしくお願いします。
当日は、この住民票をボードに貼って掲示します。
昨年名付け親になっていただいた方には、
今回の測定で、自分のカメが1年間でどのくらい成長したかが分かります。
1年ぶりの再会と合わせて、我が子の成長ぶりを楽しみにしていてください。
ダウンロードはこちらから→
個体番号が付いているカメが全部で139匹、うち名前の付いているカメが52匹です。
なお、番号の読み違いのため、同じ個体番号に2つの名前が付いてしまっているカメが4匹います。今回調整させていただきたいと思いますので、名前を付けられた方よろしくお願いします。
当日は、この住民票をボードに貼って掲示します。
昨年名付け親になっていただいた方には、
今回の測定で、自分のカメが1年間でどのくらい成長したかが分かります。
1年ぶりの再会と合わせて、我が子の成長ぶりを楽しみにしていてください。
am9:30行って来ました。
昨日の雨で排水口の直下まできましたが、今週末までは秋晴れとのことで自然減になるのかナ~(泣)
昨日の雨で排水口の直下まできましたが、今週末までは秋晴れとのことで自然減になるのかナ~(泣)
25日、仲間の会から5名の方に応援をいただき、古本ショップの外壁を製作しました。
村田自転車さんからいただいた板を、Della名古屋さんからお借りした電動ノコギリで切断して製作しました。
場所も人手も材料も道具も地域の方のご協力により提供していただいたものばかり。
皆さんの支えがあってこそ開店できるお店なのだなと実感しました。
村田自転車さんからいただいた板を、Della名古屋さんからお借りした電動ノコギリで切断して製作しました。
場所も人手も材料も道具も地域の方のご協力により提供していただいたものばかり。
皆さんの支えがあってこそ開店できるお店なのだなと実感しました。
昨日の池の水位は、パッと見た感じではほとんど前日と変わらないようですが、
(ライブカメラを取り付ければこの報告は不要になるのですが・・・)
確実に雨が降った後はその水位をキープしていますし、雨が降らなくても微妙に上がってきているように感じられます。
しかし、雨と風で泥を舞上げたためか水質は最悪。ゴミも散乱していたため「汚い池だね。ボランティアできれいにすればいいのに。」というおばさんの言葉に少し傷つきました。
池の様子 水位 カメの様子
(ライブカメラを取り付ければこの報告は不要になるのですが・・・)
確実に雨が降った後はその水位をキープしていますし、雨が降らなくても微妙に上がってきているように感じられます。
しかし、雨と風で泥を舞上げたためか水質は最悪。ゴミも散乱していたため「汚い池だね。ボランティアできれいにすればいいのに。」というおばさんの言葉に少し傷つきました。
池の様子 水位 カメの様子
YAHOO!辞書の新語探検2010年9月24日の2番目に「笠寺古本通り」が掲載されました。
説明の内容はかなり正確なものになっています。(多分日経新聞の記事からの引用)
説明の内容はかなり正確なものになっています。(多分日経新聞の記事からの引用)